2024年入賞ワイン

2024年入賞ワイン

Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)2024は、令和6年7月10日・11日の2日間にわたり、30名の審査員により、厳正かつ公正に出品ワインの審査を行いました。

  • 官能審査による審査を行いました。
  • 視覚、香り、味わい、ハーモニー等の各項目により、100点満点で採点しました。
  • 受賞基準は下記のとおりです。
    • グランドゴールド賞:92点以上を標準とする各部門のエントリー数の1%相当
    • 金 賞:85点以上92点未満を標準とする各部門エントリー数の3~5%相当
    • 銀 賞:82点以上85.点未満を標準とする各部門エントリー数の10~15%相当
    • 銅 賞:80点以上82点未満を標準
      ※受賞全体の割合は、各部門エントリー数の40%までを標準
    • 部門最高賞:5点以上の出品がある部門で、銀賞以上を受賞した中で最高評点のワイン(グランドゴールド賞を受賞したワインがある部門を除く)。
    • コストパフォーマンス賞:各部門のうち銀賞以上を受賞した2,000円未満のものの中で最高評点のワイン

グランドゴールド賞受賞ワイン

ワイナリー名をタップすると詳細が開きます。

株式会社Dmaine Raison

ワイナリー概要

住所:北海道空知郡中富良野町東1線北4号
電話:0167-44-3035
FAX:0167-44-3036
HP:https://domaine-raison.com
設立:2019年

グランドゴールド賞受賞ワイン

中富良野中富良野ソーヴィニヨンブラン

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:3,300円(税込)
販売時期:2024年8月

早摘みと遅摘みに分けて収穫したぶどうを別々に仕込んだ後にブレンドし、若々しい青草の香りを残したまま味に厚みを持たせています。酸味はしっかりしていますが、あえて酸味については処理をせず、香りを大事に造りました。結果、北海道らしくスッキリしながら、複雑な芳香が後を引くワインに仕上がっています。

よろこびの声

このような栄えある賞をそれも創設初年度に受賞することができて、大変光栄に思います。自社畑で収穫したソーヴィニヨンブラン100%の本ワインでの受賞は、栽培から醸造とそれらを支える全てのスタッフの励みとなりますので、これに満足することなく今後もより良いワインづくりに邁進していきたいと思います。

三和酒類株式会社安心院葡萄酒工房

ワイナリー概要

住所:大分県宇佐市安心院町下毛798
電話:0978-34-2210
FAX:0978-34-2227
HP:https://www.ajimu-winery.co.jp
設立:2001年

大分県宇佐市安心院町で1960年台にブドウ栽培が始まったのをきっかけに、1971年に果実酒の製造免許を取得して生産を開始させています。
大分県内中心に「アジムワイン」として親しまれながら、日本国内のワイン需要の高まりと共に安心院町に根ざしたワイン生産を行う事を目的に安心院町内に「安心院葡萄酒工房」というワイナリーを2001年に設立しました。
地域の原料にこだわり続けワインの生産を進めています。
2009年に農業法人を立ち上げ、2011年からワイナリー周辺を含めた安心院町内の3カ所で合計約30ヘクタールを造成し多種ブドウ品種を栽培管理しています。
農家さんの高齢化が進む中、安心院町での自社圃場を含めて原料確保に努めると共に、地域に適した品種の選定や新しい品種の開発等も積極的に進めています。

グランドゴールド賞受賞ワイン

安心院葡萄酒工房 シャルドネ リザーブ

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:4,3333円(税込)
販売時期:2024年9月

厳選した完熟のシャルドネを新樽100%で樽発酵・樽貯蔵を行い、新樽と果実の香味の調和を目指したワインです。自社圃場の拡張と共にシャルドネの作付けが増え、ブドウの品質をさらに上げる為、土壌の排水性の向上や樹勢管理の徹底等、木と向き合いブドウの熟度を上げる取り組みが今回の受賞へと繋がっていると思っています。

よろこびの声

今年から初めて設定されたグランドゴールドを、エントリー数の多い欧州系品種白で受賞できたことに、大変感激しております。ブドウと向き合う姿勢が強まれば日本ワインは更に高品質なワインになると確信しています。是非、海外の銘醸地のワインと飲み比べながら日本ワインを体感してください。

金賞受賞ワイン

ワイナリー名をタップすると詳細が開きます。

株式会社島根ワイナリー

ワイナリー概要

住所:島根県出雲市大社町菱根264-2
電話:0853-53-5577
FAX:0853-53-5424
HP:http://www.shimane-winery.jp
設立:1959年

金賞受賞ワイン

①島根わいん 縁結甲州 2023

ヴィンテージ:2023
受賞部門:甲州
販売価格:2,475円(税込)
販売時期:2024年9月

島根ワイナリー近くの水はけのよい契約栽培園(島根県出雲市)の甲州種をやや早めに収穫し、じっくり低温で醸したワインです。黄色いりんごや洋梨のような甘くフルーティーな香りとスッキリとした酸味がフレッシュで、軽快な口当たりが心地よい辛口のワインです。

②島根わいん 縁結スパークリングワイン 甲州 ブリュット

ヴィンテージ:NV
受賞部門:スパークリングワイン
販売価格:3,410円(税込)
販売時期:2024年9月

益田市内の契約栽培園で収穫した甲州種のフリーランジュースのみでベースワインをつくり、それらをトラデイショナルな瓶内2次発酵法で製造しています。特に、15ヵ月以上冷涼な庫で瓶熟成を続け、酵母からの旨味成分等特有な風味の溶出に努めています。きめ細やかな泡、香りは複雑でフレッシュな酸味のスッキリとした辛口のスパークリングワインです。

よろこびの声

このたび、2つの部門で金賞を受賞し喜びに堪えません。今回の受賞ワインは、和食や中華など、どんな料理とも合わせやすい辛口の白ワインです。たくさんの方に楽しく飲んでいただき、日頃の食卓に華を添えていただけたら、とても嬉しいです。これからも「島根の甲州」ぶどうの良さを最大限に引き出し、美味しいワイン造りに努めて参ります。

アルプスワイン株式会社

ワイナリー概要

住所:山梨県笛吹市一宮町狐新居418
電話:0553-47-0383
FAX:0553-47-2155
HP:https://www.alpswine.co.jp
設立:1962年

金賞受賞ワイン

フォックスヴィレッジ 甲州ドライ

ヴィンテージ:2023
受賞部門:甲州
販売価格:2,200円(税込)
販売時期:2024年8月

山梨県産の甲州種を100%使用。搾汁時から酸素接触を断つ為にドライアイスを使用し、フリーランとプレスランを混合する事で味わいと香りにボリュームを持たせました。梨や柑橘を思わせる爽やかな香り。いきいきとしたアタック。豊かな果実味の後に上品な旨味が広がります。

よろこびの声

前身の国産ワインコンクールを含め、白ワインでの金賞受賞は初めてですので、社員一同大変喜んでおります。ワイン造りに携わる全ての方々に感謝すると共に、日頃より弊社ワインをご愛飲いただいているお客様にも感謝いたします。日本ワインの生産量が少ない弊社ではありますが、この機会により多くの方に「フォックスヴィレッジ」のワインに興味を持っていただけるようになれば嬉しいです。

シャトー酒折ワイナリー株式会社

ワイナリー概要

住所:山梨県甲府市酒折町1338―203
電話:055-227-0511
FAX:055-227-0512
HP:https://www.sakaoriwine.com
設立:1991年

金賞受賞ワイン

マスカットベリーA樽熟成キュヴェ・イケガワ

ヴィンテージ:2021
受賞部門:国内改良等品種 赤
販売価格:3,850円(税込)
販売時期:販売中

このキュヴェ・イケガワは滋味溢れる生食用葡萄を育て続けてきた栽培家の池川 仁氏と共に造り上げたワインです。収穫時期を3週間以上遅らせることで、葡萄を完熟させています。「良いワインは、良い葡萄から。」とは、誰でも知っている言葉ですが、栽培家が第二のテロワールになるはずだとの思いから、2005年よりワイン作りが始まりました。

よろこびの声

2005年から造り続けてきましたが、初めての金賞受賞を大変うれしく思います。更なる品質向上を目指してこれからも栽培家との協力体制を継続し、葡萄のおいしさをそのまま表現したワインを造り続けて行きたいと思います。

有限会社朝日町ワイン

ワイナリー概要

住所:山形県西村山郡朝日町大字大谷字高野1080
電話:0237-68-2611
FAX:0237-68-2612
HP:https://asahimachi-wine.jp
設立:1944年

金賞受賞ワイン

マイスターセレクション遅摘みマスカットベーリーA赤2022

ヴィンテージ:2022受賞
部門:国内改良等品種 赤
販売価格:2,101円(税込)
販売時期:2024年7月より販売中

ぶどう畑は朝日町・柏原地区標高約350m。土壌は粘土と山砂。唯一マスカットベーリーA種でスパイシィー香がでるぶどう畑です。糖度と果実味が十分に熟すのを待ち、11月上旬「遅摘み」収穫致しました。フランス産ワイン樽で11ヶ月間熟成した後、非加熱にてビン詰め致しました。マスカットベーリーAの華やかな果実香と樽由来の複雑な香味が調和した、きめ細やかで奥行きのある赤ワインです。

よろこびの声

昭和27年より朝日町ぶどう生産組合と一体となった高品質のマスカットベーリーA種のぶどう作りを行っております。6年ぶりに金賞受賞し、生産者と一緒に喜んでおります。これを励みに今後も原料の良さを引き出すワイン造りに励んでまいります。

飛鳥ワイン株式会社

ワイナリー概要

住所:大阪府羽曳野市飛鳥1104
電話:072-956-2020
FAX:072-956-4667
HP:https://www.asukawine.co.jp
設立年:1934年

金賞受賞ワイン

飛鳥 スパークリング シャルドネ

ヴィンテージ:2021
受賞部門:スパークリングワイン
販売価格:4,500円
販売時期:販売中

自社畑のシャルドネを使用し、瓶内二次発酵で製造したスパークリングワインです。早摘みするとともに瓶内で約24ヶ月間熟成を行うことで、心地よい酸味と深みのある味わいのスパークリングに仕上げました。グレープフルーツや黄桃の他、パンのような香ばしさも醸し出された複雑みのある味わいになっています。

よろこびの声

大阪の小さなワイナリーですが、社員一丸となりワインづくりに取り組んできた結果、このような栄誉ある賞を2年連続で頂き、大変光栄に存じます。今回の賞を励みに、より魅力あるワイナリーを目指してまいります。今回の受賞ワインは、幅広いメニューとマッチしますが、天ぷらや鱈のムニエル、泉州なすと生ハムのマリネが特にオススメです。

北海道中央葡萄酒株式会社 千歳ワイナリー

ワイナリー概要

住所:北海道千歳市高台1丁目7番
電話:0123-27-2460
FAX:0123-27-2465
HP:https://www.chitose-winery.com
設立:1988年

1988年に山梨県の中央葡萄酒株式会社の第2支店として千歳市に創業。2011年に分社独立し、日本のピノノワール栽培の第一人者である余市町「木村農園」のブドウから、北の産地に特化した世界水準のワイン造りを目指しています。

金賞受賞ワイン

①北ワイン ケルナー 2023

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:2,904円(税込)
販売時期:2024年7月下旬予定

千歳ワイナリーは北海道でも温暖で夏の雨も少ない余市町にある契約栽培農家、木村農園のブドウを使用しています。2023年に収穫された熟度の高いケルナーを高めの搾汁率で果汁を搾り、やや低温でタンク発酵しました。熟成中はオリと長めに接触させることで、ボディ感を強く感じながらも複雑な味わいのある辛口ワインに仕上がりました。

②北ワイン ケルナーレイトハーベスト 2021

ヴィンテージ:2021
受賞部門:極甘口
販売価格:4,356円(税込)
販売時期:発売中

2021年の余市町は夏に日照量が多く暑くなりましたが、夜は冷えて寒暖差があり雨も少ないとても良い条件でブドウが収穫できました。その中でも糖度27~30度の木村農園産のケルナーの遅摘みブドウを使用してゆっくりと低温発酵させることで、香りが豊かでコクのある甘さや余韻の長さを楽しめる極甘口ワインに仕上がりました。

よろこびの声

この度は金賞という栄誉ある賞をいただき大変光栄です。良質なブドウを育ててくださる木村農園に改めて感謝を述べると共に、いつもご愛顧いただいている皆様に心より感謝いたします。これからも栽培家と醸造家が一体となり、更なる品質向上を目指し精進してまいります。

いにしぇの里葡萄酒

ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市北小野2954
電話:0266-78-7204
FAX:同上
HP:https://www.inishe-no-sato.com
設立:2017年

塩尻市のワイン特区制度を活用し、標高約850mの北小野地区に設立した家族経営の小規模ワイナリーです。

金賞受賞ワイン

いにしぇの里「Fluffy」マスカット・ベーリーA 2023

ヴィンテージ:2023
販売価格:2,750円(税込)
受賞部門:国内改良等品種 赤
販売時期:2024年8月

塩尻市桔梗が原に畑のある果樹栽培家:小松孔明氏の育てた高品質なマスカット・ベーリーAを100%使用。2023年は前半から天候に恵まれ、糖度は高く、例年は強めに感じる酸が落ち着きバランスの良い味わいとなりました。ふわふわの綿菓子のような甘い香りにブラックベリーなどの果実味を強く感じる辛口赤ワインとなっております。

よろこびの声

この度は想像を上回る賞を頂けました事大変に嬉しく、畑で作業中飛び上り、大の字に寝ころんだ拍子に蜂に刺された事を忘れる位に驚きました。いつも弊店ワインを応援してくださるお客様、葡萄を育てる小松氏、私を育ててくれたワイン業界の方々、塩尻市長始め塩尻ワイン大学でお世話になった市役所の皆様、そして同期のゆかいな仲間達、北小野地区を盛り上げる皆様、私を支えてくれる家族に心から感謝致します。これからも精進して参ります。

三和酒類株式会社 安心院葡萄酒工房

ワイナリー概要

住所:大分県宇佐市安心院町下毛798
電話:0978-34-2210
FAX:0978-34-2227
HP:https://www.ajimu-winery.co.jp
設立:2001年

金賞受賞ワイン

安心院スパークリングワイン

ヴィンテージ:2022
受賞部門:スパークリング
販売価格:3,851円(税込)
販売時期:発売中

スパークリングワイン用のシャルドネは酸を重視し通常(スティルワイン用)よりも数週間早く収穫を行います。2022年のシャルドネは酸を保持しつつ果皮の熟成も上がり、過去にない収斂味を帯びた味わいが果実の風味に加わり厚みある味わいが楽しめます。【瓶内2次発酵、1年以上熟成、ドサージュ5g/L】

よろこびの声

スパークリング部門での金賞受賞は、今回で7回目となりました。長らく評価していただけている事は大変嬉しく感じております。これからも、多くの方々に楽しんでいただけるように、生産量を確保しつつ品質向上へ努めてまいります。温暖な地域で造るスパークリングワインをお楽しみください。

株式会社林農園 (五一わいん)

ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市大字宗賀字桔梗ヶ原1298-170
電話:0263-52-0059
FAX:0263-52-9751
HP:https://www.goichiwine.co.jp
設立:1911年

金賞受賞ワイン

エステートゴイチ メルロ 柿沢 2021

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:3,982円(税込)
販売時期:2024年8月予定

2011年長野県塩尻市柿沢地区において、新規に畑を開拓しました。塩尻市桔梗ヶ原地区に比べ、約150m程標高が高く、垣根栽培で収穫されたメルロを使用しました。2021年は収穫時期に雨が多く、収量は少なくなりましたが、健全果を用いて醸造を行いました。樽熟成由来のバニラ香とベリー系の果実が広がり、バランスが取れたワインです。

よろこびの声

メルロの栽培が盛んな塩尻市ですが、温暖化に伴う、収穫時期に大雨に見舞われる事が多くなり、苦心しながらブドウ栽培を行ってきているところで、金賞を頂く事が出来たことは、弊社の取り組みを評価されたものと受け止めております。これからも塩尻市ブドウの可能性を追求してまいります。

株式会社井筒ワイン

ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市宗賀桔梗ヶ原1298-187
電話:0263-52-0174
FAX:0263-52-7910
HP:http://www.izutsuwine.co.jp
創業:1933年
設立:1984年

金賞受賞ワイン

①NAC マスカット・ベリーA[遅摘み] 2021

ヴィンテージ:2021
受賞部門:国内改良等品種 赤
販売価格:2,610円(税込)
販売時期:2024年8月中旬

第39回長野県原産地呼称管理委員会認定ワイン。本制度はのちにGI長野へ移行し現在に至る。塩尻市奈良井川流域自社圃場のマスカット・ベリーAを収量制限し、収穫を遅らせて醸造。樽は使用せずブドウの凝縮感と華やかな香りを真っすぐに表現した。

②井筒ワイン シャルドネ[樽熟] 2023

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:4,430円(税込)
販売時期:2024年8月中旬

第12回GI長野プレミアム認定ワイン。塩尻市岩垂原地区自社圃場のシャルドネをフレンチオーク樽にて発酵、アリエ産オークで新樽比率は20%。発酵後はそのままシュール・リで7ヶ月間熟成。

③井筒ワイン セミヨン/ソーヴィニヨン・ブラン 2023

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:1,740円(税込)
販売時期:2024年8月中旬

第12回GI長野プレミアム認定ワイン。塩尻市岩垂原地区自社圃場のセミヨン、ソーヴィニヨン・ブランを各々ステンレス製タンクで発酵後、お互いの個性を引き立てる比率でブレンド。この銘柄は本年産が初ヴィンテージとなる。

よろこびの声

井筒ワイナリーとして、このような光栄な賞を受賞できたことを心から感謝しています。この金賞は、私たちが愛情を込めて造り上げたワインに対する認めと励みとなりました。また、この喜びの瞬間に至るまで、私たちのワイン造りを支えてくださった生産者の皆様、そして関係者の皆様に深く感謝申し上げます。これからも、井筒ワイナリーは品質の向上と技術革新に全力を注ぎ、さらなる成長を目指してまいります。引き続き、皆様のご支援とご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

株式会社ハイディワイナリー

ワイナリー概要

住所:石川県輪島市門前町千代31の21番地1
電話:0768-42-2622
FAX:0768-42-2633
HP:https://heidee-winery.jp
設立年:2011年

能登半島西海岸線沿いにある海のそばのワイナリー。

金賞受賞ワイン

CLARA

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:4,620円(税込)
販売時期:販売中

門前町の皆月湾を見下ろす丘の上のブドウ畑で育ったシャルドネを使用。フレンチオークの新樽と旧樽を使用し3種類の酵母菌で各樽発酵、約8ヶ月半かけて樽にて熟成。MLF有り。洋梨、黄桃、ナッツ、オーク香等の豊かな香り。骨格のある酸に、余韻がコーラス合唱団のようなハーモニーで華やかに彩ります。

よろこびの声

北陸の海の幸に合わせるワイン造りをコンセプトに設立しました。もともと海底隆起によって作り上げられた土地であり、砂利と砂と粘土の混合土壌で7m下は凝灰岩に当たる環境です。1/1の大地震により、ブドウ畑は裂け、ワインショップやレストランは失われました。しかし断念せず、変わらず良質なワインを造り続けます。

株式会社志太 中伊豆ワイナリー

ワイナリー概要

住所:静岡県伊豆市下白岩1433-27
電話:0558-83-5111
FAX:0558-83-5112
HP:https://nakaizuwinery.com
設立:1993年

1993年から現在の静岡県伊豆市(旧:田方郡中伊豆町)にてぶどう栽培を開始し、2000年1月に中伊豆ワイナリー ChateauTSが開業いたしました。伊豆半島は三方を海に囲まれ温暖で雨の多い地域ですが、そこから世界に通用するワイン造りを目指しているワイナリーです。

金賞受賞ワイン

伊豆シンフォニー・レッド 2021 プレミアム

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:6,820円(税込)
販売時期:販売中

標高290mに位置する静岡県伊豆市の自社畑にて収穫された、プティ・ヴェルド、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローを使用しました。樽セレクションにより厳選したワインをブレンドしています。ブレンドワインならではの、複雑性や調和のとれた味わいの中に、心地の良い酸味と渋味がお楽しみいただけます。

よろこびの声

今回弊社として初の複数品種をブレンドしたワインでの金賞受賞は、栽培を手掛ける農場部門と醸造を担う工場部門が連携し、それぞれの畑・品種ごとに細かい作業・管理を行うことで出来上がったフラッグシップワインでの受賞となり、社員一同大変なよろこびを感じております。食材の宝庫である伊豆で出来たワインです。是非様々な食材やお料理と共にお楽しみください。

シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー

ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1
電話:0553-44-1012
HP:https://www.chateaumercian.com
設立:1877年

金賞受賞ワイン

①シャトー・メルシャン 北信カベルネ・ソーヴィニヨン

ヴィンテージ:2019
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン価格
販売時期:2024年7月

豊かな酸、しっかりとしたタンニンがバランスよく感じられる、骨格のあるワインです。このワインは、2000年に北信地区の砂礫質の土壌に垣根栽培を開始したカベルネ・ソーヴィニヨンを使用しています。北信地区は排水性に優れた土壌を有し、雨が少なく、昼夜の温度差も大きいため、ブドウの生育に適しています。

②シャトー・メルシャン 北信右岸シャルドネ リヴァリス

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:オープン価格
販売時期:発売中

長野県北部、礫を多く含む千曲川右岸地区産のこのワインは、熟した柑橘やアカシアの蜜、ヴァニラの香りなどが非常によく調和した華やかなワインです。『リヴァリス』とはラテン語で「川」を意味し、千曲川を挟んだ右岸・左岸のワインが高い品質で並んでいることに由来しています。

よろこびの声

「はじめに、ブドウありき。」という信念のもと、日本ワイン発祥の地 勝沼で147年ワイン造りを続けています。長野県・北信地区のブドウの特徴をそのまま表現できた結果、このような栄誉ある賞を頂けたことを大変嬉しく思います。今後もブドウ栽培、およびワインの品質向上に努め、お客様に感動を与えることのできるワイン造りを目指し、「日本を世界の銘醸地に」というヴィジョンを掲げ、ワイン造りに邁進いたします。

駒園ヴィンヤード株式会社

ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市塩山藤木1937
電話:0553-33-3058
FAX:0553-32-0031
HP:https://comazono.com
設立:1952年創業。五味葡萄酒(株)を経て2019年に駒園ヴィンヤード株式会社に社名変更。

金賞受賞ワイン

Tao 駒園甲州 2023

ヴィンテージ:2023
受賞部門:甲州
販売価格:2,860円(税込)
販売時期:2024年1月~

駒園は1952年の創業前から甲州種を栽培する推定樹齢80余年の古樹が生き続ける最古の自社圃場の字名です。砂壌土と秩父颪による昼夜の寒暖差により果実味豊かでふくよかな味わいが特徴的です。その年の、その畑のブドウの個性を大切に。「一期一会」を大切にしたワイン造りは、栽培から醸造、製造に至る全ての工程で科学的なアプローチを行わない事。を拘りとしています。

よろこびの声

社名の由来と成った駒園圃場産ワインが金賞という高い評価を頂きスタッフ一同たいへん喜んでいます。日本ワイン愛好家をはじめ、多くの皆様に甲州ワインの魅力をお伝え出来れば幸いです。 甲州ワインは和食はもちろん、洋食にも中華にも寄り添います。魚介や鶏や豚などの肉料理、天ぷらや煮物、焼き魚などオススメです。

シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー

ワイナリー概要

住所:長野県上田市長瀬146-2
電話:0268-75-8790
HP:https://www.chateaumercian.com
設立:2019年

金賞受賞ワイン

①シャトー・メルシャン 椀子シラー

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン価格
販売時期:2024年8月

②シャトー・メルシャン 椀子シラー ブロック13

ヴィンテージ:2022
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン価格
販売時期:2024年8月

長野県上田市に位置する「シャトー・メルシャン 椀子ヴィンヤード」は、標高約650mで日照量が豊かであるため、冷涼な気候ながらも熟したブドウが収穫できます。冷涼な地方のシラーの特徴とされるコショウの香りに加え、スミレの花、木いちごやチェリー、カシスなどのベリー系の果実、チョコレートやヴァニラといった樽由来の香りとの複雑な調和をお楽しみください。

よろこびの声

この度の受賞は2003年より栽培を開始している長野県上田市丸子地区の陣場台地にある椀子ヴィンヤードのブドウの特徴をそのまま表現できた結果だと嬉しく感じています。今後もブドウ栽培、およびワインの品質向上に努め、お客様に感動を与えることのできるワイン造りを目指し、「日本を世界の銘醸地に」というヴィジョンを掲げ、ワイン造りに邁進いたします。

白百合醸造株式会社

ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市勝沼町等々力878-2
電話:0553-44-3131
FAX:0553-44-3133
HP:https://shirayuriwine.com
設立:1938年

金賞受賞ワイン

①ロリアン甲州 Vigne de Nakagawa

ヴィンテージ:2023
受賞部門:甲州
販売価格:3,850円(税込)
販売時期:販売中

笛吹市一宮町末木の甲州を使用しております。長年に渡り最高品質の甲州を造り続ける中川君春氏を称えて誕生した銘柄です。9月上旬に収穫、葡萄の良さを最大限に生かすため、限りなくシンプルに醸造しており、2017年の初ヴィンテージ以来、国内外で高く評価を受けているワインです。

②ロリアン三重奏

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州・国内改良品種 赤
販売価格:5,500円(税込)
販売時期:販売中

山梨県産の3品種(マスカット・ベーリーA、プチ・ヴェルド、メルロ)をそれぞれ樽内で熟成後にブレンドを行いました。華やかでフルーティーな香りに樽由来のロースト香、プラムのような果実味に程よいタンニンが特徴です。国内品種と欧州品種のそれぞれの個性をバランスよく生かし、「三重奏Trio」という名の通り、3品種のハーモニーを是非お楽しみください。

よろこびの声

記念すべき20回目のコンクールにおいて、このような素晴らしい金賞を頂き、大変嬉しく感慨もひとしおです。まずは日頃より素晴らしい葡萄を育て上げて頂いている栽培家の皆様に心から感謝申し上げ、今後も栽培、醸造はじめワイナリースタッフ一丸となり、受賞した感動を糧に、より良いワインと産地造りに努めてまいります。そして最後に、弊社ワインをご愛飲いただいている皆様にもこの場を借りて御礼申し上げます。

サントリー塩尻ワイナリー

ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市大門543
電話:0263-52-0144
FAX:0263-54-0961
HP:https://www.suntory.co.jp/wine/nihon
設立:1936年

金賞受賞ワイン

①サントリーフロムファーム 岩垂原 メルロ 2019

ヴィンテージ:2019
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:13,200円(税込)
販売時期:販売中

岩垂原の魅力(果実の凝縮感、力強く骨格のある味わい)を表現する為に、各区画の特長を見極め、個別に丁寧に醸造・熟成しています。2019年はいきいきとした果実の味わいと自然な甘さになめらかなタンニンがバランスよく感じられ、清涼感のある上品な余韻につながるワインに仕上がっています。

よろこびの声

ワイン単体でまず、2019年の上品なしなやかさを味わっていただきたいです。ぶどう栽培、ワインづくり、商品化、販売など、携わるすべての仲間たち、関係者の方々と喜びを分かち合いたいと思います。この受賞を励みに今後も品質向上に取り組み、お客様に日本ワインの魅力をお伝えし続けられるよう努めて参ります。

②サントリーフロムファーム 岩垂原 メルロ キュベスペシャル 2020

ヴィンテージ:2020
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:16,500円(税込)
販売時期:2024年9月

条件の揃った良年であったため、アッサンブラージュをすることが出来ました。2020年の岩垂原の魅力がぎゅっとつまったワインです。完熟した様々な果実の香りにスパイスやバニラのニュアンスが重なる複雑で豊かな香り立ち。厚みのある凝縮した果実の味わいがなめらかに、長い余韻までつながっていきます。

よろこびの声

地元栽培家の方々と共にぶどうに向き合いながら、その土地らしさを表現するワインづくりに丁寧に取り組んできたことをご評価いただいたものと、大変意義深く受け止めています。鰻の蒲焼、赤身牛肉のステーキ(醤油とワサビで)、ジビエ料理などと合わせて家族、友人、仲間、大切な人との時間にお楽しみいただきたいワインです。

株式会社広島三次ワイナリー

ワイナリー概要

住所:広島県三次市東酒屋町10445-3
電話:0824-64-0200
FAX:0824-64-0222
HP:https://www.miyoshi-winery.co.jp
設立:1994年

金賞受賞ワイン

TOMOÉシャルドネクリスプ

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:2,200円(税込)
販売時期:販売中

棚仕立ての契約圃場収穫。木樽は使用せず、ステンレスタンクのみで仕上げました。パイナップルやマンゴーなどトロピカル系のニュアンス。程よい酸味がバランスよく、名前通りクリスピーな味わいを楽しめます。

よろこびの声

弊社の創業30周年となる年に金賞を受賞し、大変嬉しく感じております。また、それぞれ別の銘柄ではありますが、昨年・一昨年に続き3年連続で金賞を受賞できたことは醸造スタッフをはじめ全従業員誇らしい気持ちでいっぱいです。大事にブドウを育ててくださったブドウ生産者や全国の弊社ワインファンの皆様に感謝すると共に、今後も愛されるワインづくりを目指し、スタッフ一同精進して参ります。

サッポロビール株式会社 グランポレール勝沼ワイナリー

ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市勝沼町綿塚577
電話:0553-44-2345
FAX:0553-44-2349
HP:http://www.sapporobeer.jp/wine/gp
設立:1976年

金賞受賞ワイン

①グランポレール北斗シャルドネ

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:オープン価格
販売時期:2024年9月

洋ナシ、桃、アプリコットなどにやさしい柑橘系の香りが重なった果実感あふれるアロマ、口当たりはやわらかで軽快な酸のあるフレッシュな印象のワインです。

②グランポレール安曇野池田ソーヴィニョン・ブラン〈薫るヴェール〉

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:オープン価格
販売時期:2024年9月

グレープフルーツやライチを想わせる華やかなアロマと、ふくよかな酸味が感じられるワインです。後口に、柑橘の果皮を想わせる苦味が心地よく広がり、味に厚みを与えます。

よろこびの声

「グランポレール」ブランドは2003年に販売を開始しました。畑の特性を知り、ぶどうの個性を表現するための適したワインづくりの試行錯誤を繰り返し、新たな挑戦を積み重ねています。昨年に引き続き、安曇野池田ヴィンヤードのワインが評価されて大きな喜びを感じています。開園準備から成園になるまで苦労が多いながらも高品質のワインができる畑だと信じて取り組んできました。また、新しい自社畑である北斗ヴィンヤードのリリース2年目のワインで、早くも受賞できたことに驚き、大変嬉しく思っています。今回の受賞に満足せず、これからもチャレンジを続けて頑張っていきます!

シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原ワイナリー

ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市大字宗賀1298-80
電話:0263-52-1111
HP:https://www.chateaumercian.com
設立:1938年(2018年再オープン)

金賞受賞ワイン

シャトー・メルシャン 片丘ヴィンヤード カベルネ・フラン 2021

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン価格
販売時期:発売中

長野県塩尻市に位置する「シャトー・メルシャン 片丘ヴィンヤード」は、標高は約800m、西向きの傾斜地であることから、日照量が豊富で風通しがよく、ブドウ栽培に適した土地だと考えています。カベルネ・フランは気候変動を見据え、片丘地区に適したブドウ品種の候補として導入しました。雨の多かった2021年の夏を乗り越え、適熟を待ち、10月中旬に収穫し、丁寧に仕込みました。よく熟した赤や黒の果実のほかに、スミレやスパイスの香りが豊かに感じられ、心地よい酸味と柔らかいタンニンが調和したワインです。

よろこびの声

長野県塩尻市に位置する片丘ヴィンヤードは2017年に本格的に自社管理による栽培を開始しました。開園当初より片丘地区に住む地域の方々に支えられ、また我々のブドウ栽培、ワイン生産活動に関する応援を頂いて参りました。この度の受賞は、シャトー・メルシャンチーム一同はもちろん、地域の皆様とも喜びを分かち合いたいと思います。引き続き、産地の理解を深め、その産地に適するブドウ品種の栽培を通し、ワインの品質向上に努め、「日本を世界の銘醸地に」というヴィジョンを掲げ、お客様に感動を与えることのできるようなワイン造りを目指して活動して参ります。

マンズワイン株式会社 小諸ワイナリー

ワイナリー概要

住所:長野県小諸市諸375
電話:0267-22-6341
FAX:0267-22-6339
HP:https://mannswines.com
設立:1973年

主に欧州系品種を育て、マンズワインの技術を結集したプレミアム日本ワイン「ソラリス」シリーズを生産するワイナリー。あわせて、「ソラリス」とは異なるアプローチで新たな可能性を追求し、千曲川流域のテロワールを表現する「Chikumagawa」シリーズを生産しています。

金賞受賞ワイン

Chikumagawa マスカット・ベーリーA

ヴィンテージ:2022
受賞部門:国内改良等品種 赤
販売価格:オープン価格
販売時期:2024年9月(予定)

長野県小諸市西原地区の自社有機栽培管理畑、垣根仕立てのマンズレインカット栽培で育てたマスカット・ベーリーAを10月下旬迄ゆっくりと成熟させ、収穫時に畑で厳しく選果を行い、梗を取り除かず房ごと仕込んで発酵させ、樽で育成しました。マスカット・ベーリーAの可能性そして日本のテロワールを模索するマンズワインの新たな挑戦の一本です。

よろこびの声

今回、有機栽培によるぶどう及びマスカット・ベーリーAで初めて金賞を受賞できたことを嬉しく思います。様々な挑戦を重ね、苦難を乗り越えた栽培・醸造スタッフ、関わる全ての方々とこの喜びを分かち合うと共にいつも当社ワインをご愛飲下さっている皆様に深く感謝致します。今後も日本ワインの品質向上と発展に寄与出来るよう努力して参ります。

株式会社シャトレーゼベルフォーレワイナリー勝沼ワイナリー

ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市勝沼町勝沼2830-3
電話:0553-20-4700
FAX:0553-20-4701
HP:http://www.belle-foret.co.jp/katsunuma
設立:1985年(2003年商号変更)

金賞受賞ワイン

マスカットベーリーA樽貯蔵

ヴィンテージ:2023
受賞部門:国内改良等品種 赤
販売価格:オープン価格
販売時期:2024年9月

山梨県韮崎市穂坂のマスカットベーリーAを丁寧に仕込みオーク樽にて約7カ月貯蔵しました。イチゴやラズベリーのような赤い果実の香りに樽由来のヴァニラやロースト香やほんのりスパイスの香りも感じられ、優しくしっとりとした果実味にしなやかな酸味や柔らかいタンニンが調和した味わいのある赤ワインです。

よろこびの声

日本を代表する固有品種のマスカットベーリーAで金賞を受賞することができて大変嬉しいです。まずは、ぶどう農家の皆様をはじめ関係いただいたすべての皆様に厚く御礼申し上げます。このワインは「味わいのある癒しのワイン」をコンセプトに、毎年造っています。2023年は天候にも恵まれ果実感のある優しいワインに仕上がりました。様々なシーンで少し冷やして楽しんでいただけると嬉しいです。

株式会社宝水ワイナリー

ワイナリー概要

住所:北海道岩見沢市宝水町364-3
電話:0126-20-1810
FAX:0126-35-7200
HP:https://www.housui-winery.co.jp
設立:2006年

金賞受賞ワイン

RICCAシャルドネ2023

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:2,800
販売時期:発売中

ワイナリー隣の自社農園、東向き斜面の頂上付近を中心とした区画のシャルドネを使用。全房のまま優しく搾汁を行い、ステンレスタンクにて中低温で発酵・熟成を行いました。この区画のシャルドネが持つ青リンゴや白い花などの冷涼なアロマと綺麗な酸味を生かすためにシンプルな醸造を心掛けることで、フレッシュでフルーティーなバランスの良い雪国のシャルドネに仕上がりました。

よろこびの声

この度は大変名誉な賞を頂戴し、ワイナリースタッフ一同喜びに満ち溢れています。私たち宝水ワイナリーは2006年に創業し、これまで18年分のヴィンテージを経験してきました。ワイナリーの歴史としては決して長いものではありませんが、創業から現在に至るまでワイナリーに携わってきた多くの人の努力と想いが繋がり、積み重なった結果、今回のような「形」に残る素晴らしいものをいただけたと痛感しています。北海道の中でも豪雪地帯である岩見沢市・宝水ワイナリーの風景を感じ取ってもらえるようなワインを造り続けられるよう、これからの未来も精進して参ります。

秩父ワイン

ワイナリー概要

住所:埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄41
電話:0494-79-0629
FAX:0494-79-1151
HP:http://chichibuwine.co.jp
設立:1940年
創業者:浅見源作

金賞受賞ワイン

源作印 GKT

ヴィンテージ:2022
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:2090円
販売時期:販売中

隣接する山梨県穂坂地区で収穫された「甲州」を使用。創業者浅見源作より代々受け継がれている製法により醸造し、発酵終了後はシュールリーを約6か月行った。白い花のような芳香とシュールリー製法による豊かな味わいが特徴の、お料理の味を引き立てる辛口の白ワインです。

よろこびの声

受賞のGKTは初代浅見源作2代目慶一3代目辰四郎の頭文字を冠した名前です。子や孫の代までワイン造りが続くようにという願いを込めてつけた名前の「GKT」が、今回金賞に選ばれたことは望外の喜びです。これからも代々受け継がれてきた伝統の製法で造ったワインを、料理と一緒に楽しんでいただけたら幸いです。

北海道ワイン株式会社

ワイナリー概要

住所:北海道小樽市朝里川温泉1丁目130番地
電話:0134-34-2181
FAX:0134-34-2183
HP:https://www.hokkaidowine.com
設立:1974年

金賞受賞ワイン

①田崎ヴィンヤード ソーヴィニヨン・ブラン2022

ヴィンテージ:2022
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:3,751円(税込)
販売時期:販売中

2022年10月中旬に、余市町の田崎農園から収穫したソーヴィニヨン・ブランを、除梗後に選果し破砕、スキンコンタクト後に搾汁し、醸造しました。この品種特有のハーブやパッションフルーツ、柑橘を思わせる香りが爽やかでクリーンな印象。切れのある酸が感じられるドライでバランスの良い味わいです。醸造本数6,500本。

よろこびの声

この品種での金賞は当社初で、ケルナー、ゲヴュルツトラミネール、ピノ・ブランに続いて4品種目の金賞受賞となりました。北海道ではまだ歴史の浅い品種と言えますが、田崎さん親子の10年以上の研鑽が今回の栄誉につながり、喜びとともに強く感謝しています。よくサーモンとの相性について語られる品種ですが、本場北海道の鮭にハーブを使用した料理と合わせるのも楽しみな1本です。

②北島ヴィンヤード No.7 ケルナー 2020

ヴィンテージ:2020
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:3,751円(税込)
販売時期:販売中

2020年10月中旬、余市町の北島農園7番畑で収穫されたケルナーを、スキンコンタクト後に搾汁し、醸造しました。ケルナーに特有の柑橘や白い花の香りとともに熟成も程良く感じられ、豊かな酸味と果実味のバランスがよい、まとまりのある辛口です。醸造本数3,100本。

よろこびの声

このワインの2019ヴィンテージが海外のコンクールで金賞を受賞したのに続き、今回の日本ワインコンクールでは2020ヴィンテージが金賞、2021ヴィンテージが銀賞と連続して高い評価をいただくことができ、大変嬉しく思います。毎年気候条件が大きく変わる中、安定してよいブドウを納入いただいた北島さんへこの場を借りて大きな感謝をお伝えするとともに、今後もそのブドウの良さをしっかり表現できるよう思いを新たにしています。

③余市ハーベスト ケルナー スペシャルキュヴェ 2021

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:6,666円(税込)
販売時期:2024年9月予定

2020年10月中旬、余市町の北島農園7番畑で収穫されたケルナーを、スキンコンタクト後に搾汁し、醸造しました。ケルナーに特有の柑橘や白い花の香りとともに熟成も程良く感じられ、豊かな酸味と果実味のバランスがよい、まとまりのある辛口です。醸造本数3,100本。

よろこびの声

今年の日本ワインコンクールでは、北島農園のケルナーから甘口と辛口で2つの金賞をいただくことができ、とても光栄に感じています。ケルナーは豊かなアロマと綺麗な酸味を持つことから、甘辛両方を楽しめる品種です。消費者の皆様には、ぜひ北海道のチーズなどと共に味わっていただければと思います。

部門別入賞ワイン

部門をタップすると詳細が開きます。

エントリー数グランドゴールド賞金賞銀賞銅賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
2360840439111
エントリー数グランドゴールド賞金賞銀賞銅賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
21921233398601
エントリー数グランドゴールド賞金賞銀賞銅賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
1230616285011
エントリー数グランドゴールド賞金賞銀賞銅賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
210006600
エントリー数グランドゴールド賞金賞銀賞銅賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
1300512355211
エントリー数グランドゴールド賞金賞銀賞銅賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
80001100
エントリー数グランドゴールド賞金賞銀賞銅賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
4200691511
エントリー数グランドゴールド賞金賞銀賞銅賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
200125810
エントリー数グランドゴールド賞金賞銀賞銅賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
170013411
エントリー数グランドゴールド賞金賞銀賞銅賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
90011310
エントリー数グランドゴールド賞金賞銀賞銅賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
5300981713
エントリー数グランドゴールド賞金賞銀賞銅賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
63035182699
前のページに戻る

日本ワインコンクール実行委員会

  • 主要産地4道県(北海道、山形、長野、山梨)のワイン醸造(酒造)組合
  • 日本ワイナリー協会
  • 一般社団法人日本ソムリエ協会
  • 一般社団法人葡萄酒技術研究会
  • 山梨大学ワイン科学研究センター
  • 山梨県

日本ワインコンクール実行委員会事務局

山梨県 産業振興課

日本ワインコンクール実行委員会イベントプロデュース

株式会社ワイントライブ