2019年入賞ワイン

2019年入賞ワイン

Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)2019は、令和元年7月17日・18日の2日間にわたり、外国人審査員のボルドー大学ワイン教育部長 ジル・ド・ルベル氏、マスター・オブ・ワイン協会元会長のリン・シェリフ氏、ワインジャーナリストのデニス・ギャスティン氏、モンティ・ワルディン氏をはじめ25名の審査員により、厳正かつ公正に出品ワインの審査を行いました。

  • 官能審査による審査を行いました。
  • 視覚、香り、味わい、ハーモニー等の各項目により、20点満点で採点しました。
  • 受賞基準は下記のとおりです。
    • 金賞:17点を標準とする各部門エントリー数の3~5%相当
    • 銀賞:15.5点以上17点未満を標準とする各部門エントリー数の10~15%相当
    • 銅賞:14点以上15.5点未満を標準
    • 奨励賞:13点以上14点未満を標準
      ※受賞全体の割合は、各部門エントリー数の40%までを標準
    • 部門最高賞:各部門の銀賞以上の中で最高評点のワイン(ただし、出品数が5点以上の部門のみ)。
    • コストパフォーマンス賞:各部門のうち銀賞以上を受賞した2,000円未満のものの中で最高評点のワイン

金賞受賞ワイン

ワイナリー名をタップすると詳細が開きます。

メルシャン株式会社 シャトー・メルシャン

ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1
電話:0553-44-1012
FAX:0553-44-3061
HP:http://www.chateaumercian.com
設立:1877年

金賞受賞ワイン

①シャトー・メルシャン 鴨居寺シラー

ヴィンテージ:2017
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン
販売時期:2019年9月

山梨県山梨市鴨居寺地区の自社管理畑「鴨居寺ヴィンヤード」の「シラ-」で す 。砂利が多い水はけの良い土壌で、凝縮感のあるブドウが収穫されてい ます。 クリーンで豊かな果実味とシラー独特のスパイス香と熟したなめらかなタンニンと全体的な香味の調和がとれた心地よい味わいのワインで、更なる熟成も期待できる香味です。シラー 100% のワインとして、初めて部門最高賞に選出され、日本でのシラー栽培の可能性を感じさせるワインです。

②シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原メルロー シグナチャー 2015

ヴィンテージ:2015
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン
販売時期:2019年9月

1985 年産の初ヴィンテージ以来、日本最高の赤ワインの一 つとして国内外から高い評価を受けている『桔梗ヶ原メルロー』 、その中 から特別な区画を選定し、更に樽セレクションにより厳選 しました。『シグナチャー』 とは、「特別なワインに醸造責任者が署名を入れる」ことを表しています。

③シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原 メルロー

ヴィンテージ:2015
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン
販売時期:2019年9月

華やかな香りが時間とともに広がり、繊細な味わいの中に厚みと力強さを感じさせるワインです。塩尻市桔梗ヶ原地区では、 1976 年にメルローの植栽を始めました。 1985 年ヴィンテージから『桔梗ヶ原メルロー』を生産しており、以来日本最高の赤ワインの一つとして国内外から高い評価を受けています。

④シャトー・メルシャン 山梨マスカット・ベーリー A

ヴィンテージ:2017
受賞部門:国内改良等品種 赤
販売価格:オープン
販売時期:販売中

赤い果実を連想させる香りと程よい樽のニュアンスのバランスが良いワインです。マスカット・ベーリーA は、昭和の初期に交雑された日本固有のブドウ品種で、山梨県で広く栽培されています。山梨県各地の熟度の高いブドウをバランスよくアサンブラージュしました。

⑤シャトー・メルシャン 岩出甲州きいろ香 キュヴェ・ウエノ

ヴィンテージ:2018
受賞部門:甲州
販売価格:オープン
販売時期:2019年9月

グレープフルーツを思わせるさわやかな香りとともに、カボスやスダチといった和柑橘の香りが感じられます。甲府盆地の北東部・山梨市岩出地区笛吹川の右岸、河岸段丘上にあり、砂礫質で水はけのよい畑です。『きいろの香り』が発見されるきっかけとなった山梨 市岩出地区の上野園(シャトー・メルシャン元工場長、上野昇氏所有 )の畑から生まれた、畑指定の特別な甲州きいろ香です。『岩出』という地名の由来は、山から大きな岩が出ていることによります。大石神社という岩出の由来の神社も存在します。それが変化して現在の「岩手」となりました。シャ トー・メルシャンの商品名は、本来の地名『岩出』 を採用しています 。

よろこびの声

栄えある賞をいただき感謝申し上げます。
「シャトー・メルシャン」では、飽くなき探求と挑戦を繰り返してきましたが、その一つひとつの地道な活動が、今回の受賞結果に結びついたのではないかと嬉しく思います。私たちの日本ワインの事業は、実に多くのステークホルダーの方のご理解、ご支援をいただいています。そのような皆様方に、敬意を表すとともにこの喜びを分かち合いたいと思います。

株式会社アルプス

ワイナリー概要

住所:所:長野県塩尻市塩尻町 260
電話:0263-52-1150
FAX:0263-52-1150
HP:http://www.alpswine.com
設立:1927年

金賞受賞ワイン

①ミュゼドゥヴァン エトワール塩尻ソーヴィニヨンブラン(ナイトハーベスト)2018

ヴィンテージ:2018
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:2,916円(税込)
販売時期:2019年8月

塩尻市内の自社農園“アルプスファーム”でナイトハーベストしたソーヴィニヨンブランを使用。低温にて醗酵後、すみやかにラッキングを行い澱との分離をはかり、品種香が引き立つようノンバリックにて仕上げました。

②ミュゼドゥヴァン ダイナスティ塩尻メルロー&カベルネフラン 2017

ヴィンテージ:2017
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:3,499円(税込)
販売時期:2019年8月

塩尻市内の自社農園“アルプスファーム”で収穫されたメルローとカベルネフランを使用。フレンチオーク樽にて18 ヶ月間熟成を行いました。メルロー85%、カベルネフラン15%

よろこびの声

このたびは欧州系品種赤と白の両方で金賞をいただき大変光栄なことと存じます。また自社農園の開設から 11 年が経ち、今までの取組みや努力が実を結んできたと実感が持て大変うれしく思います。この度の受賞を励みにこれからも多くのお客様に楽しんでいただけるワイン造りを続けてまいります。

株式会社井筒ワイン

ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市宗賀桔梗ヶ原1298-187
電話:0263-52-0174
FAX:0263-52-7910
HP:http://www.izutsuwine.co.jp
創業:1933年
設立:1984年

金賞受賞ワイン

①NAC マスカット・ベリーA[遅摘み] 2018

ヴィンテージ:2018
受賞部門:国内改良等品種 赤
販売価格:2,592円(税込)
販売時期:販売中

第 32 回長野県原産地呼称管理委員会認定ワイン。塩尻市内奈良井川流域の自社農園で栽培収穫されたマスカット・ベリー A を使用し醸造。収量を制限し収穫を遅らせて凝縮感と深みのある味わいを出しました。香りもよくバランスの優れたワインです。

よろこびの声

この度は、このような賞を頂き、ありがとうございました。この栄誉に甘んじる事無く長野県塩尻のテロワールに合ったぶどう栽培、ワイン造りに精進してさらに上を目指したいと思います。ありがとうございました。

株式会社島根ワイナリー

ワイナリー概要

住所:島根県出雲市大社町菱根264-2
電話:0853-53-5577
FAX:0853-53-5424
HP:http://www.shimane-winery.jp
設立:1959年

金賞受賞ワイン

①島根わいん 縁結 甲州 2018

ヴィンテージ:2018
受賞部門:甲州
販売価格:1,674円(税込)
販売時期:販売中

島根ワイナリー近くの契約栽培園(島根県出雲市)の甲州種を使用。
甘く爽やかで青リンゴのような豊かな香り。味わいも香りから感じられるような、甘く爽やかでスッキリとしてフレッシュな酸が感じられます。
口に含んだ時に甘味と塩味のようなミネラルを 感じ、後味(アフターテイスト)は長く心地よい。

よろこびの声

このたび、甲州部門で金賞・部門最高賞・コストパフォーマンス賞を受賞し喜びに堪えません。良質のぶどうを栽培してくださっている農家の皆様に感謝を申し上げるとともに、製造スタッフその他、かかわりのあるすべての方々と喜びを分かち合いたいと思います。
この受賞を励みとして、これからも「島根の甲州」ぶどうの良さを最大限引き出す美味しいワイン造りに努めて参ります。「日本ワイン」の発展に少しでも寄与できればと思います。

株式会社志太 中伊豆ワイナリー

ワイナリー概要

住所:静岡県伊豆市下白岩1433-27
電話:0558-83-5111
FAX:0558-83-5112
HP:https://nakaizuwinery.com
設立:1993年

金賞受賞ワイン

伊豆プティ・ヴェルド2017

ヴィンテージ:2017
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:5,000円(税込)
販売時期:2019年9月

静岡県伊豆市下白岩にある自社農場では1994 年よりプティ・ヴェルドの栽培を始め、面積の拡大と品質の向上を進めてきました。
2017 年は気候にも恵まれ、良質な葡萄を収穫することができました。発酵終了後は9ヶ月の樽熟成を行い、しっかりとした渋味と葡萄由来の果実の風味が感じられるワインに仕上げました。

よろこびの声

この度は栄えある賞をいただき、たいへん光栄に思います。栽培・醸造ともにこれまでの努力が実り、両チーム共に大変感激しております。今後もさらに品質向上を目指し、ワイン造りに真摯に取り組みたいと思います。応援してくださっている皆様に、この場をお借りし深く御礼申し上げます。

株式会社林農園 (五一わいん)

ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市大字宗賀字桔梗ヶ原1298-170
電話:0263-52-0059
FAX:0263-52-9751
HP:https://www.goichiwine.co.jp
設立:1911年

金賞受賞ワイン

エステートゴイチ メルロ 柿沢 2016

ヴィンテージ:2016
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:3,780円(税込)
販売時期:販売中

2011 年塩尻市柿沢地区において、新規に畑を開拓しました。塩尻市桔梗ヶ原地区に比べ、約 150m も標高が高く、垣根栽培で入植しました。
熟度が高く、酸度がしっかりとしたメルロ種を収穫し、醸造を行いました。
樽熟成由来のバニラ香とベリー系の果実味をバランスよく仕上げました。

よろこびの声

1919年(大正 8 年)にワイン醸造を開始して“100周年”と記念すべき年に、このような栄えある賞をいただき誠にありがとうございます 。ブドウ栽培を行ってくださる契約農家の方々をはじめ、社員一同喜びを分かち合いたいと思います。次の100 年に向かって、ブドウ栽培及びワイン醸造に努力していく所存です。

月山トラヤワイナリー (資)虎屋西川工場

ワイナリー概要

住所:山形県西村山郡西川町大字吉川79
電話:0237-74-4315
FAX:0237-74-4316
HP:http://wine.chiyokotobuki.com
設立:1982年(果実酒製造開始1972年)

金賞受賞ワイン

①月虎メルロー 2015

ヴィンテージ:2015
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:3,240円(税込)
販売時期:2019年9月

契約農家と自社畑で栽培されたメルローを使用。フレンチオークにて1年熟成。月虎メルローは何本か樽熟成した中から、より良い樽だけを選抜し作られた弊社フラッグシップのワインです。その後、瓶熟成を約2年。とても良い原料でしたのでなるべく果実を素直に表現できるよう、程よい距離感を心がけ、醸造を行いました。 丸みのある口当たりに、豊かな果実味と穏やかなタンニンが調和した優しく上品なワインです。

②月山山麓醸造 マスカットベーリーA樽熟成 2017

ヴィンテージ:2017
受賞部門:国内改良等品種 赤
販売価格:2,592円(税込)
販売時期:2019年9月

契約農家で栽培されたマスカットベーリーAを使用。2017ヴィンテージは近年では特に糖度が高く完熟して色の濃い原料でした。原料の良さを十分に引き出せるように心がけて、醸造を行いました。フレンチオーク,アメリカンオークで1年熟成させ(新樽比率20%)無濾過で瓶詰めを行いました。芳醇な果実味と香り、控えめな樽香のバランスが取れたワインです。

よろこびの声

この度、ワイナリーとして初の金賞受賞、さらには2部門での受賞ということで驚きとうれしさでいっぱいです。これまで携わってくださった農家の方、ワイン関係者の皆様方へ感謝を申し上げます。ありがとうございます。
まだまだ経験も知識も乏しい私たちですが、良いワインを作りたいという強い信念をもって、がむしゃらに突き進んできました。
これからも自分たちらしさを忘れず、ワイン作りに励みたいと思っております。

安曇野ワイナリー株式会社

ワイナリー概要

住所:所:長野県安曇野市三郷小倉6687-5
電話:0263-77-7700
FAX:0263-77-1877
HP:http://www.ch-azumino.com
設立:2008年

金賞受賞ワイン

高山村シャルドネ樽熟成 2017

ヴィンテージ:2017
受賞部門:国内改良等品種 白
販売価格:3,240円(税込)
販売時期:2019年9月

長野県北信地域にある高山村シャルドネを使用し、 7 ヶ月間樽熟成させたワイン。
ボリューム感・果実味・酸味のバランスが良く余韻も長い。中間からの樽香も良く、蜜やミネラルを感じさせる繊細なワイン。

よろこびの声

この度は栄えある賞を戴きスタッフ一同とても感謝しております。
これも今まで支えて下さいました関係者の皆様へ感謝申し上げます。
安曇野ワイナリーは 2008 年に設立し 11 年目となりました、これからもたゆまぬ努力とさらなる品質向上を目指し、安曇野の風土を活かしたワイン造りに取り組んで、日本ワイン文化に貢献して参りたいと思います。

有限会社蔵王ウッディファーム

ワイナリー概要

住所:山形県上山市原口829
電話:023-674-2243
FAX:023-674-2020
HP:http://www.woodyfarm.com
設立:2013年

金賞受賞ワイン

WOODYFARM & WINERY Chardonnay 2018

ヴィンテージ:2018
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:2,376円(税込)
販売時期:2019年8月

山形県上山市の自社畑100 %のシャルドネを使用し、風味豊かで、優しい味わいのワインに仕立てました。
樽発酵をしたワインを僅かにブレンドする事で味わいに立体感と複雑さを与え、無補糖、無濾過で瓶詰めされています。

よろこびの声

これまで真摯にブドウ栽培から醸造までを一貫して取り組んできた事が、やっと日の目を見るようで大変嬉しく思います。また欧州系品種専門で自社栽培を行っている私たちの挑戦が自信をもって証明できたようで光栄に感じます。以前より、ご支援、ご指導くださった皆様のお陰であり、これまで以上の期待に今後も応えられるようスタッフ一同、農業を通してのワイン造りに確信をもって取り組みます。ありがとうございました。

丸藤葡萄酒工業株式会社

ワイナリー概要

住所:所:山梨県甲州市勝沼町藤井780
電話:0553-44-0043
FAX:0553-44-0065
HP:http:// www.rubaiyat.jp
設立年:1934年

金賞受賞ワイン

2017 ルバイヤートシャルドネ「旧屋敷収穫」

ヴィンテージ:2017
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:3,996円
販売時期:販売中

勝沼町内自社農場「旧屋敷」収穫シャルドネ
100 %使用。 1993 年、四枚の段々畑の石垣を外し、元の地なりの緩やかな傾斜の畑にしました。暗渠排水を施してから植樹、試行錯誤を繰り返しながら 20 年以上の時が過ぎました。
強すぎない樽香と果実感のバランスに気を配りながら、品種本来の香味を大切にしエレガントなワインを目指しました。
樽熟成7ヵ月。新樽比率43%。

よろこびの声

欧州系品種白部門で金賞受賞の栄に浴し、大変うれしく思っております。
日々、ぶどうにとって何が一番良いかを考え、栽培の難しさと向き合いながら育てた自園収穫のぶどうでの受賞は格別の喜びとなりました。
この受賞を励みに、栽培、醸造共により一層の研鑽を重ね、さらに日本の美味しいワイン造りに取り組んでまいります。
日頃、丸藤葡萄酒を応援していただいている皆様にこの場をお借りして心より御礼申し上げます。

北海道中央葡萄酒株式会社 千歳ワイナリー

ワイナリー概要

住所:北海道千歳市高台1丁目7番
電話:0123-27-2460
FAX:0123-27-2465
HP:https://www.chitose-winery.com/
設立:1988年

1988年に山梨県の中央葡萄酒株式会社の第2支店として千歳市に創業。2011年に分社独立し、日本のピノノワール栽培の第一人者である余市町「木村農園」のブドウから、北の産地に特化した世界水準のワイン造りを目指しています。

金賞受賞ワイン

①北ワイン ケルナー 2023

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:2,904円(税込)
販売時期:2024年7月下旬予定

千歳ワイナリーは北海道でも温暖で夏の雨も少ない余市町にある契約栽培農家、木村農園のブドウを使用しています。2023年に収穫された熟度の高いケルナーを高めの搾汁率で果汁を搾り、やや低温でタンク発酵しました。熟成中はオリと長めに接触させることで、ボディ感を強く感じながらも複雑な味わいのある辛口ワインに仕上がりました。

②北ワイン ケルナーレイトハーベスト 2021

ヴィンテージ:2021
受賞部門:極甘口
販売価格:4,356円(税込)
販売時期:発売中

2021年の余市町は夏に日照量が多く暑くなりましたが、夜は冷えて寒暖差があり雨も少ないとても良い条件でブドウが収穫できました。その中でも糖度27~30度の木村農園産のケルナーの遅摘みブドウを使用してゆっくりと低温発酵させることで、香りが豊かでコクのある甘さや余韻の長さを楽しめる極甘口ワインに仕上がりました。

よろこびの声

この度は金賞という栄誉ある賞をいただき大変光栄です。良質なブドウを育ててくださる木村農園に改めて感謝を述べると共に、いつもご愛顧いただいている皆様に心より感謝いたします。これからも栽培家と醸造家が一体となり、更なる品質向上を目指し精進してまいります。

株式会社高畠ワイナリー

ワイナリー概要

住所:山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700- 1
電話:238-57-4800
FAX:238-57-3888
HP:https://www.takahata winery.jp
設立:1990年

金賞受賞ワイン

①高畠ワイナリー バリック シャルドネ 樫樽熟成

ヴィンテージ:2017
販売価格:2,700円(税込)
受賞部門:欧州系品種 白
販売時期:発売中

高畠町産のシャルドネ種を、フレンチオークで丁寧に樽発酵させ、11ヵ月間じっくりとシュールリーを施し、瓶詰めしました。
しっかりとした樽香と完熟したぶどう由来の凝縮感が味わえる、 高畠ワイナリーらしい飲み応えのある白ワインです。

②高畠ワイナリー ラスティック マスカット・ベーリーA

ヴィンテージ:2017
販売価格:1,749円(税込)
受賞部門:国内改良等品種 白
販売時期:2019年8月

高畠町産のマスカット・ベーリー A 種をステンレスタンクで醸 した後、12 か月間樽で熟成させました。特有の華やかな香りと相性の良い新樽を使うことで香りに奥行きが生まれ、ボディ感があり、やわらかいタンニンを感じとれる赤ワインです。

よろこびの声

この度はこのような素晴らしい賞を頂き、社内では素直に喜びを確かめています。
これも偏に日頃からご指導を賜り、ご愛飲頂いているお客様をはじめ、これら のワインのために労を厭わず高品質なぶどうを育んで頂いている契約農家の皆様のおかげであり、あらためて心より感謝を申し上げます。これを機に更なる高品質なワイン造りに努めてまいります。

フジッコワイナリー株式会社

ワイナリー概要

住所:山梨県広州市勝沼町下岩崎2770-1
電話:0553-44-3181
FAX:0553-44-1991
HP:http://fujiclairwine.jp
設立:1990年(フジッコワイナリー操業年)

金賞受賞ワイン

フジクレール マスカット・ベーリーAラシス 2018

ヴィンテージ:2018
受賞部門:国内改良等品種 赤
販売価格:2,484円(税込)
販売時期:2019年8月

こ のワインは、契約農家さんの中でもその年の最良質なブドウのみを選択し、 良年のみ生産するというコンセプトのもと造り上げた当社のマスカット・ベーリーAワインのプレミアム版です。
本 ヴィンテージは、山梨県北西部に位置する韮崎市穂坂町と北東部の山梨市牧丘町の 2 圃場のブドウを原料としています。
豊かな果実味と骨格のあるタンニン、酸の味わいが特徴です。

よろこびの声

この度、栄えある賞を頂き誠に有難うございます。
赤ワインでの金賞受賞は、我々にとって念願であり、銀賞からのこの道のりは遠く感じたものでした。一歩一歩良質な赤ワイン造りを考え、試行錯誤して参りました。製造チーム一同、素晴らしいご褒美を頂き、努力が報われた思いです。原料となる葡萄を栽培してくださっている契約農家の皆様、日頃フジクレールワインをご愛飲くださっている方々に改めて感謝申し上げます。これを糧に、更に高品質なワイン造りを目指し取り組んで参ります。この度は有難うございました。

有限会社秩父ワイン

ワイナリー概要

住所:埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄41
電話:0494-79-0629
FAX:0494-79-1151
HP:http://chichibuwine.co.jp
設立:1978年

金賞受賞ワイン

源作印 甲州 シュール・リー 2018

ヴィンテージ:2018
受賞部門:甲州
販売価格:オープン
販売時期:2019年9月

2018 年収穫の山梨県産甲州種の葡萄をやわらかく絞り、清澄したフリーラン果汁のみを醸造し、その後「シュール・リー」を行いました。香りは白い花を思わせ、口に含むとフルーティーな香りが爽やかな酸味とともに広がります。しっかりとした厚みのある味わいの辛口ワインです。

よろこびの声

この度『源作印 甲州シュール・リー 2018 』に金賞という評価をいただき、誠に光栄なことと存じます。弊社が甲州種のシュール・リー製法でのワイン醸造を始めてから 10 年以上経ちました。その経験をもとに、毎年収穫されたその年の葡萄の特性を生かす事に主眼を置いて、ワイン醸造に取り組んでいます。
今回の受賞を励みに今後とも手間暇惜しまず、さらなる『甲州シュール・リー』ワインの品質向上に挑戦していきたいと思います。

まるき葡萄酒株式会社

ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市勝沼町下岩崎 2488
電話:0553-44-1005
FAX:0553-44-0650
HP:http://marukiwine.co.jp
設立:1891年

金賞受賞ワイン

まるき甲州 2018

ヴィンテージ:2018
受賞部門:甲州
販売価格:オープン
販売時期:販売中

山梨県内の甲州ぶどうを収穫時期により発酵条件・酵母等を変えステンレスタンクで発酵・貯蔵を行いました。その後、タイプの異なる原酒数種類をブレンドし、濾過は控えめに行い、葡萄本来の旨味を残しています。
そ の結果、複雑で、厚みがありかつバラン ス の取れた優しい味の甲州の特徴を生かしたやや辛口のワインに仕上がっています。

よろこびの声

創業 128 年、日本固有の品種にこだわり 、現存する日本最古のワイナリーという 歴史を背景に革新を進めている中で、長年の目標であった「甲州での金賞」がようやく達成でき社員一同喜んでおります。これも、契約農家の方々の良質な原料ぶどうがあってこその結果だと感謝しております。今後も、創業者の土屋龍憲の熱い想いと共に日々研鑽し、皆様に喜んでいただける高品質なワイン造りに励んでまいります。

部門別入賞リスト

部門をタップすると詳細が開きます。

エントリー数金賞銀賞銅賞激励賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
159795907510
エントリー数金賞銀賞銅賞激励賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
1525313306910
エントリー数金賞銀賞銅賞激励賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
1325163405511
エントリー数金賞銀賞銅賞激励賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
220023500
エントリー数金賞銀賞銅賞激励賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
1324153805711
エントリー数金賞銀賞銅賞激励賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
100013400
エントリー数金賞銀賞銅賞激励賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
3101491411
エントリー数金賞銀賞銅賞激励賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
240162910
エントリー数金賞銀賞銅賞激励賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
140123611
エントリー数金賞銀賞銅賞激励賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
120140510
エントリー数金賞銀賞銅賞激励賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
400310122512
エントリー数金賞銀賞銅賞激励賞入賞計部門最高賞コストパフォーマンス賞
60041762710
前のページに戻る

日本ワインコンクール実行委員会

  • 主要産地4道県(北海道、山形、長野、山梨)のワイン醸造(酒造)組合
  • 日本ワイナリー協会
  • 一般社団法人日本ソムリエ協会
  • 一般社団法人葡萄酒技術研究会
  • 山梨大学ワイン科学研究センター
  • 山梨県

日本ワインコンクール実行委員会事務局

山梨県 産業振興課

日本ワインコンクール実行委員会イベントプロデュース

株式会社ワイントライブ