2023年入賞ワイン
Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)2023は、令和5年7月12日・13日の2日間にわたり、25名の審査員により、厳正かつ公正に出品ワインの審査を行いました。
- 官能審査による審査を行いました。
- 視覚、香り、味わい、ハーモニー等の各項目により、100点満点で採点しました。
- 受賞基準は下記のとおりです。
- 金賞:85点以上92点未満を標準とする各部門エントリー数の3~5%相当
- 銀賞:82点以上85.点未満を標準とする各部門エントリー数の10~15%相当
- 銅賞:80点以上82点未満を標準
- 奨励賞:78.0点・以上80.0点未満を標準
※受賞全体の割合は、各部門エントリー数の40%までを標準 - 部門最高賞:各部門の銀賞以上の中で最高評点のワイン(ただし、出品数が5点以上の部門のみ)。
- コストパフォーマンス賞:各部門のうち銀賞以上を受賞した2,000円未満のものの中で最高評点のワイン
金賞受賞ワイン
ワイナリー名をタップすると詳細が開きます。
マンズワイン株式会社 小諸ワイナリー
ワイナリー概要

住所:長野県小諸市諸375
電話:0267-22-6341
FAX:0267-22-6339
HP:https://mannswines.com
設立:1973年
主に欧州系品種を育て、マンズワインの技術を結集したプレミアム日本ワイン「ソラリス」シリーズを生産するワイナリー。あわせて、「ソラリス」とは異なるアプローチで新たな可能性を追求し、千曲川流域のテロワールを表現する「Chikumagawa」シリーズを生産しています。
金賞受賞ワイン
① ソラリス東山メルロー2018

ヴィンテージ:2018
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン価格
販売時期:販売中
2008年に上田市東山地区で栽培を始めたメルローから、2015年に極めて
凝縮感のあるぶどうが収穫できて以来、ソラリス赤のトップ・キュヴェの
一つとして優良年のみ製品化しています。2018年も大変良い年で、完熟し
た果実香、ふくよかなボディ、きめの細かいタンニンとやわらかな酸とい
ったこの畑の特徴をお楽しみいただけます。
② ソラリス千曲川カベルネ・ソーヴィニヨン2018

ヴィンテージ:2018
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン価格
販売時期:販売中
マンズワインでは千曲川の下流で標高が低く、気温の高い上田市で晩熟の
カベルネ・ソーヴィニヨンを栽培しています。中でも、1994年に栽培を始め
た東山地区はこの品種の栽培適地として高く評価されています。千曲川はス
タンダードレンジの製品ですが、この品種らしい黒い果実の香り、芯の通った
ボディの魅力的なワインです。
③ ソラリスラ・クロワ2019

ヴィンテージ:2019
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン価格
販売時期:2023年9月
上田市東山地区の十字路(ラ・クロワ)の角にある2008年に植え付けた
約1haの単一畑のワインです。カベルネ・ソーヴィニヨンとメルロー、2つ
の品種それぞれの最適なタイミングで収穫・醸造を行い樽で熟成後、壜詰
め前にその年の収穫量の比率でアッサンブラージュするといった考えでさ
らなるテロワールの表現に挑戦しているワインです。
④ ソラリス千曲川シャルドネ2022

ヴィンテージ:2018
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:オープン価格
販売時期:2023年9月
小諸の欧州系品種を使った白ワインとして初めて当社が世に問い、今はソ
ラリス白のスタンダードとして広くご愛飲頂いているワインです。この品種
らしいしっかりとしたボディの味わい豊かなワインが醸されます。樽を使わ
ず、果実を前面に出したナチュラルな風味は、料理との相性も幅広く、様々
なシーンでお楽しみ頂けます。
⑤ ソラリス千曲川ソーヴィニヨン・ブラン2022

ヴィンテージ:2018
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:オープン価格
販売時期:2023年9月
小諸市の自社管理畑のソーヴィニヨン・ブランを使っています。香りを
最大限に活かすため、早朝に収穫してすぐに仕込みを行います。ホールバ
ンチプレス 除梗せずに房ごと搾ること した果汁をステンレスタンクで発
酵・育成しました。年によってニュアンスを変えるこの品種ならではの豊
かな香りと酸味が魅力的なワインです。
よろこびの声



小諸ワイナリー開設50 周年の年に5つの金賞を受賞し、記念に花を添えることができまし
た。ぶどう栽培農家、栽培・醸造スタッフ、関わる全ての方々とこの喜びを分かち合うとと
もに、いつも当社ワインをご愛飲下さっている皆様に深く感謝申し上げます。今後も日本ワ
インの品質向上と発展に寄与出来るよう努力して 参ります 。
シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原ワイナリー
ワイナリー概要
住所:長野県塩尻市大字宗賀1298-80
電話:0263-52-1111
HP:https://www.chateaumercian.com
設立:1938年(2018年再オープン)
金賞受賞ワイン
①シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原メルロー シグナチャー 2018

ヴィンテージ:2018
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン価格
販売時期:発売中
1985年産の初ヴィンテージ以来、日本最高の赤ワインの一つとして国
内外から高い評価を受けている 『 桔梗ヶ原メルロー 』 、 その中から特別な区
画を選定し、更に樽セレクションにより厳選しました。 『 シグナチャー 』 と
は「特別なワインに醸造責任者が署名を入れる」ことを表しています。
②シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原メルロー 2018

ヴィンテージ:2018
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン価格
販売時期:発売中
華やかな香りが時間とともに広がり、繊細な味わいの中に厚みと力強
さを感じさせるワインです。塩尻市桔梗ヶ原地区では 1976 年にメルロー
の植栽を始めました。 1985 年ヴィンテージから 『 桔梗ヶ原メルロー 』 を
生産しており、以来日本最高の赤ワインの一つとして国内外から高い評
価を受けています。
よろこびの声
シャトー・メルシャン
桔梗ヶ原ワイナリーは、ブドウ栽培から醸造までを塩尻の地で一貫して行いたいという想いを実現し、 1938 年に造られた歴史ある建物を利用して、 2018年に新しく開設したワイナリーです。今回受賞したワインは、ワイナリー開設初年度に醸造したワインであり、このような栄誉ある賞を頂き、大変うれしく感じています。引き続き、ぶどう栽培に携わってくださる契約農家さん、そしてワイナリーで働くチーム一丸となり、ブドウの品質向上に努め、お客様に感動頂けるようなワイン造りを目指して新しい挑戦を続けて参ります。
株式会社林農園 (五一わいん)
ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市大字宗賀字桔梗ヶ原1298-170
電話:0263-52-0059
FAX:0263-52-9751
HP:https://www.goichiwine.co.jp
設立:1911年
金賞受賞ワイン
エステートゴイチ メルロ 柿沢 2021

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:3,080円(税込)
販売時期:販売中
長野県塩尻市桔梗ヶ原地区に広がる棚栽培畑で収穫されたシラーを使
用しました。 2021 年は収穫時期に雨が多く、収量は少なくなりましたが
、健全果を用いて醸造を行いました。黒い果実や胡椒を思わせるスパイ
シーな香りが広がり、バランスが取れたワインです。
よろこびの声


メルロの栽培が盛んな塩尻市ですが、昨今の温暖化を見据えて栽培してきたシラー種で
金賞を頂くことが出来たことは、この地域に新たな品種栽培の可能性を示すことが出来た
のでは考えております。ブドウ栽培を行ってくださる契約農家の方々をはじめ、社員一同
喜びを分かち合いたいと思います。
サッポロビール株式会社 グランポレール勝沼ワイナリー
ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市勝沼町綿塚577
電話:0553-44-2345
FAX:0553-44-2349
HP:http://www.sapporobeer.jp/wine/gp
設立:1976年
金賞受賞ワイン
グランポレール安曇野池田シラー

ヴィンテージ:2018
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:7,920円(税込)
販売時期:販売中
ぶどう栽培地の安曇野池田ヴィンヤードは長野県の池田町にある
2009 年に開園した自社管理畑です。標高平均 580 メートルで昼夜の寒
暖の差が大きく、風がよく吹き抜けます。水はけも良くぶどう栽培
に適した土地です。黒胡椒の様なスパイシーな香りと果実の成熟を
感じさせる豊かなタンニンが特徴のワインです。
よろこびの声
「グランポレール」ブランドは
2003 年に販売を開始し、新たな挑戦
を積み重ねています。そのひとつが安曇野池田ヴィンヤードの開園
であり、ぶどうと共に樹を大事に育ててきました。この畑の特性を
知り、適したワインづくりの試行錯誤を繰り返しています。今回の
受賞はその努力を評価して頂いたと非常に大きな喜びを感じていま
す。
有限会社 久住ワイナリー
ワイナリー概要

住所:所:大分県竹田市久住町久住 3990-1
電話:0974-76-1002
FAX:0974-76-1002
HP:http://www.kuju-winery.co.jp
設立:2005年
金賞受賞ワイン
①久住シャルドネ Catwalk Nightharvest

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:5,980円(税込)
販売時期:2023年9月 予定
10月の神秘的な月明かりの中、夜 12 時から明け方 7 時までの間に社員のみで収穫した葡萄は、黄金色の果皮で、糖度 23.5 度、酸度 8.0 度と、弊社の歴史上最高品質の果実でした。樽のニュアンスは抑制的に、高原ならではの美しい酸を生かしたクリーンでエレガントなつくりにと、すべての工程で思慮しながら丁寧に作り上げました。キンモクセイやクリームブリュレ、桃やアプリコットなどの凝縮した果実のフレーバーと長い余韻が特徴です。
②久住シャルドネ Catwalk

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:5,500円(税込)
販売時期:2023年9月 予定
くじゅう連山の中腹標高
850 900M の自社農園にて育った 3 種のクローンのシャルドネを混醸。収穫タイミングと選果には特にこだわり、健全で黄金色の果皮の熟したシャルドネのみを使用しました。 樽のニュアンスは抑制的に、高原ならではの美しい酸を生かしたクリーンでエレガントなつくりにと、すべての工程で思慮しながら丁寧に作り
上げました。桃やグレープフルーツなどの凝縮した果実のフレーバーと長い余韻が特徴です。
よろこびの声

2018年夏に栽培、醸造チームを刷新して
未経験から始まった若いチームですが二年連続での金賞受賞、さらに今年度は二つの金賞をいただくことができましたこと、望外の喜びであり社員一同誇りに感じております。
これに満足することなく邁進してまいりま
す。
トレボー株式会社 Domaine Beau
ワイナリー概要

住所:富山県南砺市立野原西 1197
電話:0763-77-4639
FAX:0763-77-3851
HP:https://tresbeau.co.jp
設立:2017年(製造開始2020年)
金賞受賞ワイン
Aroma Chardonnay from Takayama Village

ヴィンテージ:2022年
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:3,630円(税込)
販売時期:販売中
長野県高山村の「 佐藤果樹園 」 産シャルドネ使用。冷涼な産地で収穫された存在感のあるフレッシュな酸とシャルドネらしからぬ特徴的なアロマを表現するため、醸造面はシンプルに低温
管理を心がけました。パッションフルーツのアタック。青リンゴ、洋梨の香りが続く。調和のとれた、爽やかで豊かな酸味とミネラル感のある柑橘の長い余韻をお楽しみ下さい。
よろこびの声
この度は栄えある賞を頂き誠にありがとうございます。知らせを聞いた時は、驚きと嬉しさのあまり自然と涙が溢れてしまいました。栽培農家さんやスタッフのブドウに掛ける熱い情熱を、ワインに込めてお客様に感動を届けられるよう、日々研鑽してまいります。特別な日のシャルドネとしてテーブルに添えていただければ幸いです。
シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー
ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1
電話:0553-44-1012
HP:https://www.chateaumercian.com
設立:1877年
金賞受賞ワイン
シャトー・メルシャン 北信右岸シャルドネ リヴァリス 2020

ヴィンテージ:2020
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:オープン価格
販売時期:販売中
長野県北部、礫を多く含む千曲川右岸地区産のシャルドネは、芳醇で複雑なアロマやミネラル感、しっかりとした骨格が感じられるワインになります。 『 リヴァリス 』 とはラテン語で「川」を意味し、千曲川を挟んだ右岸・左岸のワインが高い品質で並んでいることに由来しています。熟したブドウを丁寧に樽発酵しました。
よろこびの声
私たちは長年、長野県北部千曲川流域の北信地区にてブドウ栽培農家に大切に育てていただいた
シャルドネから丁寧にワインを造ってまいりました。このたびの嬉しい受賞も素晴らしいブドウが
あってこそ で あり、これからも各地の農家の方々と共に歩み、より良いブドウ栽培、ワイン造りに努めてまいります。このワインは私たちが“アイコン”と呼ぶ、弊社のフラッグシップ・ワインで
す。ハレの日に少し張り切ったお料理とともに楽しんでいただけたらと思います。
北海道ワイン株式会社
ワイナリー概要

住所:北海道小樽市朝里川温泉1丁目130番地
電話:0134-34-2181
FAX:0134-34-2183
HP:https://www.hokkaidowine.com
設立:1974年
金賞受賞ワイン
①北島ヴィンヤード ノーブルロット ケルナー 2019

ヴィンテージ:2019
受賞部門:極甘口
販売価格:22,000円(税込)
販売時期:2023年9月予定
好天に恵まれた
2019 年、北海道余市町北島農園のケルナー種の畑から、
貴腐化した房を選んで収穫し、仕込んだ甘口ワインです。芳醇な果実の風
味と蜜を思わせる濃厚な甘み、程良い酸味のバランスが良く取れ、豊かな
がら清涼感を失わない魅力あるデザートワインとなりました。限定本数
510 本。
よろこびの声
2019年は気温、日照時間ともに平年を超え葡萄の品質も高まり、特にこの北島農園のケルナー種については、今回含め、国内外のコンクールで3つの金賞を受賞するという、これまでにない良年となりました。最高の葡萄を収穫してくれた北島秀樹さんに改めて感謝を述べると共に、栄誉ある賞をいただき、ワインの生産者として非常に光栄に思います。
②鶴沼 ケルナー 2021

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:2,750円(税込)
販売時期:2023年8月27日
当社直轄の鶴沼農場で収穫されたケルナー種から醸造した、やや辛口の白ワイン。ケルナーは北海道では柑橘や青りんごを思わせる香りが前面に表れることの多い品種ですが、この農場で収穫されるケルナーは、時に違った香りの表情を見せることがあり、 2021 年ヴィンテージは白桃を思わせる優しい芳香が感じられます。
よろこびの声
今回は鶴沼農場から、異なる2つの品種で金賞を頂くことができました。この農場は半世紀前に原野を拓いて造った、ワイナリーの歴史と共にある農場です。冬には2m近い積雪があり、ぶどうにとって厳しい環境でもありますが、その中で丹精込めて作ったぶどうから生み出される、北海道ならではの風味を楽しんで頂けたらと思います。
③おたるゲヴュルツトラミネール 2019

ヴィンテージ:2019
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:4,950円(税込)
販売時期:販売中
当社直轄の鶴沼農場で収穫されたゲヴュルツトラミネール種で醸造。品種の特徴であるライチや白桃を思わせる香りと、熟成による蜜のような芳香が華やかに感じられます。ラベル表示上は甘口ですが、北の産地ならではの酸も ほど 良く残り、すっきりとした果実味で食中にもお楽しみ頂けます。
よろこびの声
ゲヴュルツトラミネールは鶴沼農場が開かれた初期から挑戦を続けている品種で、鶴沼に現存する最高齢の樹は今年で樹齢 43 歳となり、今も北海道のワイン専用品種栽培の歴史を刻んでいます。反収が低い難しさの反面、魅力ある特徴的な香りで挑戦のしがいがある品種で、今後もこのぶどうで、より品質の高いワインづくりに挑戦していきたいと思います。
サントリー塩尻ワイナリー
ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市大門543
電話:0263-52-0144
FAX:0263-54-0961
HP:https://www.suntory.co.jp/wine/nihon
設立:1936年
塩尻の地に 1936 年開設以来、日本人の嗜好に寄り添って、「赤玉」をはじめ日本の赤ワインの
歴史を切り拓いてきた塩尻ワイナリー。各産地の地元のぶどう栽培家の方々と手を携え、日本ワ
インのさらなる可能性を追求します。
金賞受賞ワイン
①サントリーフロムファーム塩尻マスカット・ベーリー A 2019

ヴィンテージ:2019
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:4,400円(税込)
販売時期:2022年9月6日発売
火山灰土壌、標高700m の昼夜の寒暖差が大きく、水はけが良いこの土地で、品質を追求し、より凝縮感のあるマスカット・ベーリー A
を求めて地元栽培家の方々とつくりあげたぶどうの特長を、丁寧に引き出しました。豊かな果実香とやわらかい口あたりをお愉しみください。
②サントリーフロムファーム津軽シャルドネ&ピノ・ノワール スパークリング 2020グリーンエティケット

ヴィンテージ:2020
受賞部門:スパークリング
販売価格:8,250円(税込)
販売時期:2023年9月
冷涼な気候と岩木山の火山灰土壌が特長の青森県津軽地区から、地元ぶどう栽培家の方々と、世界を感動させる津軽らしい本格スパークリングワインを目指しました。糖酸バランスにこだわり収穫したぶどうの特長を活かした、青りんごのような爽やかな香りと豊かな酸味が魅力のワインです。
よろこびの声
今回2つの部門にて金賞、部門最高賞を頂けたことは、塩尻や津軽の地元栽培家の方々と畑からぶどうとひたむきに向き合い、ワインづくりの挑戦を重ねてきた当社のこれまでの取り組みが高く評価されたものと、大変意義深く受け止めています。今後もお客様に日本ワインの魅力を発信し続けるとともに、さらなる品質価値向上に取り組んでいきます。
シャトー酒折ワイナリー株式会社
ワイナリー概要

住所:山梨県甲府市酒折町1338―203
電話:055-227-0511
FAX:055-227-0512
HP:https://www.sakaoriwine.com
設立:1991年
金賞受賞ワイン
甲州ドライ

ヴィンテージ:2022
受賞部門:甲州
販売価格:1,760円(税込)
販売時期:2023年6月より販売
甲州ドライは山梨県下の農協などを通じ、いろんな産地の葡萄生産者から購入させていただく葡萄を使用しています。それぞれの産地特性を生かせる酵母を使用し、ステンレスタンクで低温で発酵させたワインをブレンドし、誰もが親しみやすく、日常の食卓で気軽に楽しめるワインを目指しているワインです。
よろこびの声
「気軽にお飲み頂きたい」との思いで造るワインがこのような栄誉を頂けたことは大変うれしく思います。そして、葡萄を育てる生産者の皆様をはじめ、このワインを造るためにかかわっていただいている多くの方々に感謝すると共に、日ごろからご愛飲していただいているお客様にお礼を申し上げます。
勝沼醸造株式会社
ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市勝沼町下岩崎 371
電話:0553-44-0069
FAX:0553-44-0172
HP:https://www.katsunuma-winery.com
設立:1937年
1937年の創業以来、「たとえ一樽でも最高のものを」という変わらぬテーマのもと、小さなワイナリーであることに誇りをもち、山梨の風土に向かい、世界に通ずる高品質なワイン造りに挑戦しております。これからも当産地の葡萄栽培者と共に夢を抱き、挑戦し表現するそんなワイン造りを進め、テロワールを生かしたワイン造りを実践していきたいと考えています。
金賞受賞ワイン
大久保J.S

ヴィンテージ:2022
受賞部門:甲州
販売価格:3,300円(税込)
販売時期:2023年9月
新たな可能性探索の為、実験的な試みをした
売店限定の少量生産商品。山梨県笛吹市御坂町
金川原字大久保の甲州ぶどうを使用。発酵前の
果汁を滓と長期間接触させたことで、柑橘・桃
・白い花様の香りを感じられます。また、ワイ
ン本来のバランスを損なわないように粗めのフ
ィルターをかけて瓶詰めしました。
よろこびの声
まだまだ試験段階ではありますが、新たな試みが評価された事は大変励みになります。和食や中華、エスニック系など、どんな料理とも合わせやすい味わいだと思います。大切な家族や友人との楽しい食卓を彩れたら幸いです。温度変化や時間の経過で見える色んな表情をお楽しみください。
本坊酒造株式会社マルス山梨ワイナリー
ワイナリー概要

住所:山梨県笛吹市石和町山崎126
電話:055-262-4121
FAX:055-262-4120
HP:http://www.hombo.co.jp
設立:1960年
金賞受賞ワイン
シャトーマルス穂坂甲州樽発酵 2022

ヴィンテージ:2022
受賞部門:甲州
販売価格:2,420円(税込)
販売時期:販売中
山梨県韮崎市穂坂町で栽培・収穫した甲州を使用し、2017 年に新設した「マルス穂坂ワイナリー」で醸造しました。最適なタイミングで収穫した甲州のフリーランジュースのみを樽発酵・樽熟成後に瓶詰。果実香と樽香が調和し心地良く、ふくよかな果実味と旨味のある酸が「穂坂」のテロワールをエレガントに表現しています。
よろこびの声
この度は、輝かしい賞を頂戴し誠に光栄に思います。私達は先輩方が積み上げてきた醸造技術を受け継ぎ、消費者の皆様に喜んで頂けるワイン造りに邁進してきました。この度、大きな成果を挙げられた事に大変感激致しております。ブドウ栽培農家の皆様、ワイン造りに関わる全ての皆様に感謝し、これからもブドウの収穫地である「韮崎・穂坂」の大地で更なる高品質なワイン造りに努めてまいります。
蒼龍葡萄酒株式会社
ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市勝沼町下岩崎 1841
電話:0553-44-0026
FAX:0553-44-3170
HP:http://soryu wine.co.jp
設立:1899年
1899年に創業し、百二十余年の歴史を持つ勝沼でも伝統あるワイナリーの 1 つです。フランスより本場のワイン醸造技術を持ち帰り、日本のワイン造りの先駆者となった高野正誠と土屋龍憲の両名とは親戚関係にあたります。社名の‘蒼龍’の由来は、中国の故事にある東西南北の守護神の中で東を守る神様で、幸福を呼ぶ神とも言われています。
金賞受賞ワイン
シャトーソウリュウ日川渓谷 甲州樽発酵

ヴィンテージ:2022
受賞部門:甲州
販売価格:2,970円(税込)
販売時期:2023年8月
自社畑で収穫されたノンボルドー甲州にて醸造。柑橘系の爽やかなニュアンスと樽由来の焙煎香が一体となり印象的。味わいはリッチな
フレーバーと柑橘の綺麗な酸がバランス良く調和し、後を引くうま味が感じられます。
収穫は9 月中旬。フレンチオーク樽にて発酵、熟成。甲州の香りと味わいを尊重すべく、本ヴィンテージは新樽比率をやや下げて使用してい
ます。
よろこびの声
自社畑産ブドウを100% 使用して造る「シャトーソウリュウ 日川渓谷」で初めての金賞受賞であり、これまで栽培家と醸造家が一体となり、真面目に一生懸命に取り組んだ努力がこうして実りましたことを心より嬉しく思います。和食中心にお料理の最初から最後まで通して楽しむことが出来ます。素敵な日常の食卓や時間をそっと引き立ててくれる辛口白ワインです。
白百合醸造株式会社
ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市勝沼町等々力878-2
電話:0553-44-3131
FAX:0553-44-3133
HP:https://shirayuriwine.com
設立:1938年
金賞受賞ワイン
ロリアン甲州樽発酵

ヴィンテージ:2022
受賞部門:甲州
販売価格:3,520円(税込)
販売時期:2023年7月
ワイナリー周辺、山梨市上栗原産、10 月中旬収穫の甲州をフレンチオークにて発酵後、
樽内でシュール・リーを行いました。和柑橘とバランスの良い樽の香り、心地よい酸味とふくよかな味わいが口中に広がります。ゆっくり時間をかけて香りや味の変化をお楽しみ頂けます。
よろこびの声
念願の甲州ワインでの金賞!
栽培、醸造担当はじめ会社全体で大喜び致しました。
昨年の反省をし、仕込みに向けて準備を始めた矢先の朗報に、やる気のギアが一気に上がりました。日頃よりご支援、ご愛顧、応援頂いている皆様に感謝しつつ、またより良いワインをお届け出来るよう邁進してまいりますので、今後も温かく見守って頂ければ幸いです。
樽発酵のワインですので、少し贅沢なお料理や大事なハレの日、大切な人への贈り物にもご活用頂けるかと思います。
株式会社広島三次ワイナリー
ワイナリー概要

住所:広島県三次市東酒屋町10445-3
電話:0824-64-0200
FAX:0824-64-0222
HP:https://www.miyoshi-winery.co.jp
設立:1994年
金賞受賞ワイン
TOMOÉデラウェア

ヴィンテージ:2023
受賞部門:北米系品種 白
販売価格:1,815円(税込)
販売時期:販売中
棚仕立ての契約圃場。早摘みでも完熟でもない「適熟」の有核デラウェアを使用し、低温発酵させた。トロピカルフルーツの様な香りが感じられ、ほのかな残糖と酸のバランスが良く豊かな果実味が特徴的。
よろこびの声
弊社初の北米系等品種白 部門での金賞を受賞し、大変うれしく感じております。また、昨年は別のワインでも金賞を受賞し、当コンクールでの2年連続金賞受賞の栄誉は弊社初の慶事です。
大事にブドウを育てて下さったブドウ生産者に感謝し、醸造スタッフをはじめ全従業員に
もこの栄誉を誇らしく感じてもらいたいと思います。そして、全国の弊社のワインファンの皆様に、大変良い報告ができた喜びを胸に、今後も愛されるワイン造りを目指しスタッフ一同、精進して参ります。
天橋立ワイン株式会社
ワイナリー概要

住所::京都府宮津市字国分123番地
電話:0772-27-2222
FAX:0772-27-2223
HP:http://www.amanohashidate.org/wein
設立:1999年
金賞受賞ワイン
ナイヤガラ やや甘口

ヴィンテージ:2023
受賞部門:北米系品種 白
販売価格:2,640円(税込)
販売時期:2023年8月
北海道産の良質なナイヤガラを使用。2022 年産は糖度と酸度のバランス が良い 葡萄でしたので MLF なし、無補酸でベースワインを仕上げ、ジュースリザーブ で甘味 と酸味のバランスを整えた、トロピカルな香りとコクのある甘
みの 飲みやすいワイン となっています。
よろこびの声
このような栄えある賞を頂きました事、大変喜ばしく思います。
ひとえに良質な葡萄を提供してくださった農家の皆様や関係者の方々のおかげであり、 深く感謝申し上げる とともに、これからも『もっと良いワイン造り』をモットーに精進して参ります。
今回受賞したワインはナイヤガラ種独特のトロピカルな香りとバランスの良い甘さと酸味が特徴です 。ワイン初心者の方でも飲みやすいように仕上げており、食前酒や食後のデザートワイン におすすめです 。この度は誠にありがとうございました。
有限会社大浦葡萄酒
ワイナリー概要

住所:山形県南陽市赤湯 312
電話:0238-43-2056
FAX:0238-43-2755
HP:https://ourawine.com
設立:1939年
金賞受賞ワイン
アイススウィートスチューベン

ヴィンテージ:2018
受賞部門:極甘口
販売価格:2,239円(税込)
販売時期:発売中
山形県産スチューベン100 %使用。香り華やかなスチューベンを搾汁した後、マイナス 10℃ で数日間氷結させ、非常に糖度が高く凝縮感に優れた果汁を発酵させました。品種香をきれいに引き出し、優雅な甘味と芳醇な味わいがお楽しみ頂ける極甘口ワインに仕上げております。
よろこびの声
「アイススウィートスチューベン」で2回目 の金賞を受賞することが出来ました。心より厚く御礼を申し上げます 。スチューベンは生食用品種でございますが、高い評価を得ることが出来まして、大変うれしく思います。
8月より今年度のワイン仕込みが始まり、忙しさも増して行きますが、金賞受賞を励みに更に品質向上に努め、今後とも地場に根付いた山形の地ワインを造って参ります。ぶどう農家の方々、お取引業者様には深く感謝申し上げます 。
飛鳥ワイン株式会社
ワイナリー概要

住所:大阪府羽曳野市飛鳥1104
電話:072-956-2020
FAX:072-956-4667
HP:https://www.asukawine.co.jp
設立年:1934年
金賞受賞ワイン
飛鳥 スパークリング シャルドネ

ヴィンテージ:2021
受賞部門:スパークリングワイン
販売価格:3,200円
販売時期:販売中
自社畑のシャルドネを使用し、瓶内二次発酵で製造したスパークリングワインです。早摘みするとともに瓶内で約18ヶ月間熟成を行うことで、心地よい酸味と深みのある味わいのスパークリングに仕上げました。グレープフルーツや黄桃の他、パンのような香ばしさも醸し出された複雑みのある味わいになっています。
よろこびの声
大阪の小さなワイナリーですが、社員一丸となりワインづくりに取り組んできた結果、このような栄誉ある賞を2年連続で頂き、大変光栄に存じます。今回の賞を励みに、より魅力あるワイナリーを目指してまいります。今回の受賞ワインは、幅広いメニューとマッチしますが、天ぷらや鱈のムニエル、泉州なすと生ハムのマリネが特にオススメです。
部門別入賞リスト
部門をタップすると詳細が開きます。
エントリー数 | 金賞 | 銀賞 | 銅賞 | 激励賞 | 入賞計 | 部門最高賞 | コストパフォーマンス賞 |
159 | 7 | 28 | 29 | 9 | 73 | 1 | 1 |
エントリー数 | 金賞 | 銀賞 | 銅賞 | 激励賞 | 入賞計 | 部門最高賞 | コストパフォーマンス賞 |
166 | 8 | 16 | 35 | 7 | 66 | 1 | 0 |
エントリー数 | 金賞 | 銀賞 | 銅賞 | 激励賞 | 入賞計 | 部門最高賞 | コストパフォーマンス賞 |
113 | 1 | 7 | 15 | 20 | 43 | 1 | 1 |
エントリー数 | 金賞 | 銀賞 | 銅賞 | 激励賞 | 入賞計 | 部門最高賞 | コストパフォーマンス賞 |
14 | 0 | 1 | 2 | 3 | 6 | 1 | 0 |
エントリー数 | 金賞 | 銀賞 | 銅賞 | 激励賞 | 入賞計 | 部門最高賞 | コストパフォーマンス賞 |
111 | 6 | 10 | 24 | 7 | 47 | 1 | 1 |
エントリー数 | 金賞 | 銀賞 | 銅賞 | 激励賞 | 入賞計 | 部門最高賞 | コストパフォーマンス賞 |
7 | 0 | 1 | 1 | 2 | 4 | 1 | 1 |
エントリー数 | 金賞 | 銀賞 | 銅賞 | 激励賞 | 入賞計 | 部門最高賞 | コストパフォーマンス賞 |
25 | 2 | 1 | 6 | 1 | 10 | 1 | 1 |
エントリー数 | 金賞 | 銀賞 | 銅賞 | 激励賞 | 入賞計 | 部門最高賞 | コストパフォーマンス賞 |
13 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
エントリー数 | 金賞 | 銀賞 | 銅賞 | 激励賞 | 入賞計 | 部門最高賞 | コストパフォーマンス賞 |
8 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 |
エントリー数 | 金賞 | 銀賞 | 銅賞 | 激励賞 | 入賞計 | 部門最高賞 | コストパフォーマンス賞 |
11 | 2 | 1 | 1 | 0 | 4 | 1 | 0 |
エントリー数 | 金賞 | 銀賞 | 銅賞 | 激励賞 | 入賞計 | 部門最高賞 | コストパフォーマンス賞 |
32 | 0 | 2 | 1 | 8 | 11 | 1 | 0 |
エントリー数 | 金賞 | 銀賞 | 銅賞 | 激励賞 | 入賞計 | 部門最高賞 | コストパフォーマンス賞 |
50 | 2 | 4 | 3 | 7 | 16 | 1 | 0 |