2025年入賞ワイン

2025年入賞ワイン

Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)2025は、2025年7月9日、10日の2日間にわたり、30名の審査員により、厳正かつ公正に出品ワインの審査を行いました。

  • 官能審査による審査を行いました。
  • 視覚、香り、味わい、ハーモニー等の各項目により、100点満点で採点しました。
  • 受賞基準は下記のとおりです。
    • グランドゴールド賞:92点以上を標準とする各部門のエントリー数の1%相当
    • 金 賞:85点以上92点未満を標準とする各部門エントリー数の3~5%相当
    • 銀 賞:82点以上85.点未満を標準とする各部門エントリー数の10~15%相当
    • 銅 賞:80点以上82点未満を標準
      ※受賞全体の割合は、各部門エントリー数の40%までを標準
    • 部門最高賞:5点以上の出品がある部門で、銀賞以上を受賞した中で最高評点のワイン(グランドゴールド賞を受賞したワインがある部門を除く)。
    • コストパフォーマンス賞:各部門のうち銀賞以上を受賞した2,000円未満のものの中で最高評点のワイン

グランドゴールド賞受賞ワイン

ワイナリー名をクリックすると詳細が開きます(掲載内容は2025年7月25日時点のものです)。

株式会社志太 中伊豆ワイナリー

ワイナリー概要

住所:静岡県伊豆市下白岩1433-27
電話:0558-83-5111
FAX:0558-83-5112
HP:https://nakaizuwinery.com
設立:1993年

1993年から現在の静岡県伊豆市(旧:田方郡中伊豆町)にてぶどう栽培を開始し、2000年1月に中伊豆ワイナリー ChateauTSが開業いたしました。伊豆半島は三方を海に囲まれ温暖で雨の多い地域ですが、そこから世界に通用するワイン造りを目指しているワイナリーです。

グランゴールド賞受賞ワイン

伊豆シンフォニー・レッド 2022 プレミアム

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:8,580円(税込)
販売時期:2025年9月

標高290 mに位置する静岡県伊豆市の自社畑にて収穫された、プティ・ヴェルド、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローを使用しました。樽セレクションにより厳選したワインをブレンドした、フラッグシップワインです。ブレンドワインならではの、複雑性や調和のとれた味わいの中に、心地の良い酸味と渋みがお楽しみいただけます。

よろこびの声

昨年の金賞に続いて、このような栄えある賞を頂けたことを大変嬉しく思います。また、日頃からご愛顧いただいている皆様には、深く感謝申し上げます。それぞれの畑や品種ごとに細かい作業や管理を行った農場スタッフと、ぶどうのポテンシャルを最大限引き出した醸造スタッフの努力の結晶となるワインです。是非、様々な食材や料理と共にお楽しみください。中伊豆ワイナリーは、これからも品質向上とさらなる成長に努めてまいります。最後に、今回の受賞を、創設者の志太勤(享年九十)に捧げたいと思います。

金賞(部門最高賞)受賞ワイン

ワイナリー名をクリックすると詳細が開きます(掲載内容は2025年7月25日時点のものです)。

丸藤葡萄酒工業株式会社

ワイナリー概要

住所:所:山梨県甲州市勝沼町藤井780
電話:0553-44-0043
FAX:0553-44-0065
HP:http:// www.rubaiyat.jp
設立年:1890年

金賞受賞ワイン

ルバイヤートシャルドネ「旧屋敷収穫」

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:4,510円(税込)
販売時期:2025年6月~

勝沼町自園収穫シャルドネ100 %、樹齢は30 年。緩い傾斜地に暗渠排水を施し、垣根仕立てで栽培。ホールバンチプレス後、野生酵母で樽醗酵。熟した果実本来の香りや味わいを大切に新樽比率は10 %程度に抑えています。樽熟成5ヶ月。香りには洋ナシやパイナップル等の果実香、バター、ナッツ、ロースト香なども感じられます。

よろこびの声

圃場の名前は「旧屋敷」(ふるやしき)、先祖が居を構えていた標高400 mの土地です。日本一暑い日を何度も経験する勝沼の地で冷涼な気候が栽培適地とされるシャルドネを与えられた土地で栽培や醸造の試行錯誤を繰り返してきました。勝沼町自園収穫のシャルドネで受賞できたことはこの上ない喜びです。今後の励みになりました。

有限会社朝日町ワイン

ワイナリー概要

住所:山形県西村山郡朝日町大字大谷字高野1080
電話:0237-68-2611
FAX:0237-68-2612
HP:https://asahimachi-wine.jp
設立:1944年

金賞受賞ワイン

柏原ヴィンヤード遅摘み赤 2024

ヴィンテージ:2024
受賞部門:国内改良等品種 赤
販売価格:1,771円(税込)
販売時期:販売中

標高350 mの朝日町柏原地区で糖度と果実味が十分に熟すのを待ち、11 月上旬に収穫した「遅摘み」のマスカットベーリーAを使用しています。樽を使用していないので、熟した赤い果実の風味と柔らかなタンニンが心地よく広がる赤ワインです。

よろこびの声

朝日町ぶどう生産組合と一体となって、高品質のマスカットベーリーAの栽培に挑戦しております。2年連続での金賞受賞。今回は部門最高賞を獲得でき生産者と共に喜びたいです。また、これを励みに今後もワイン造りに情熱をもってまいります。

岩崎醸造株式会社(ホンジョーワイン)

ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市勝沼町下岩崎957
電話:0553-44-0020
FAX:0553-44-2754
HP:http://iwasaki-jozo.com
設立:1941年

「本格醸造のホンジョーさん」の愛称で親しまれる、祝地区の農家130 人が集まった共同醸造組合を原点にしたワイナリー。自然に敬意を払い、人間の感性と技術によって「富士山が湖に映るように、テロワールをワインに映す」がモットー。

金賞受賞ワイン

シャトー・ホンジョー甲州かもし常盤に燃る

ヴィンテージ:2023
受賞部門:甲州
販売価格:2,970円(税込)
販売時期:2025年8月7日(木)から出荷開始

谷の入口の西向き斜面に位置する、勝沼町上岩崎大切の自社畑産・甲州を使用。この畑は適度な酸を維持し成熟した甲州が収穫できるため、マウスフィーリングを活かすスタイルに仕上げています。バラや橘の花、キャンディーオレンジピールの陽気なアロマ、茶葉のような清涼感、そして引き締まったテクスチャーと豊かなボリューム感、余韻にはジンジャーの風味があります。火を通した野菜の甘味、鶏肉のうま味を増幅してくれます。

よろこびの声

まず何より、日頃より当社そして日本ワインを支えてくださる皆さまに、御礼申し上げます。当社は2019 年以降、「日本ワインらしさとは何か」を問い続けながら、技術研鑽、人材育成に取り組んでまいりました。
数十年に渡り造り続けてきた「醸しタイプ」のワインがこのような評価をいただけたことは、私たちにとって大きな励みになりました。これからも、全国のワイナリーとともに、日本を世界に誇るワイン産地として育んでいけるよう、誠実に歩んでいく所存です。

駒園ヴィンヤード株式会社

ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市塩山藤木1937
電話:0553-33-3058
FAX:0553-32-0031
HP:https://comazono.com
設立:1952年創業。五味葡萄酒(株)を経て2019年に駒園ヴィンヤード株式会社に社名変更。

金賞受賞ワイン

Tao Caprice Blanc2024

ヴィンテージ:2024
受賞部門:欧州・国内改良品種等ブレンド白
販売価格:3,080円(税込)
販売時期:2025年1月~

Capriceとは「きまぐれ」を意味するフランス語です。その年のブドウの作柄により使用する品種やブレンド割合を変えて一番美味しいバランスに整えています。
2024VTは山梨県南アルプス市西野産ソーヴィニヨンブラン、フルーティーな香りと爽やかな酸味、複雑でふくよかな味わいの白ワインです。

よろこびの声

昨年に続き金賞という高い評価を頂きまして、たいへん光栄です。
また今回は部門最高賞の栄誉を賜りまして有難う御座います。
駒園ヴィンヤードは2019 年に五味葡萄酒から社名を変更し今年
創業73 年を迎えます。一貫してその年の、その畑の葡萄との出逢いは「一期一会」を
コンセプトにブドウの個性を引き出し、活かす栽培と醸造を行っています。
今回の受賞を機に、日本ワインの美味しさをより多くの皆様にお伝えすると共に、
更なる品質向上を目指して社員一同精進いたします。

北海道中央葡萄酒株式会社 千歳ワイナリー

ワイナリー概要

住所:北海道千歳市高台1丁目7番
電話:0123-27-2460
FAX:0123-27-2465
HP:https://www.chitose-winery.com/
設立:1988年

1988年に山梨県の中央葡萄酒株式会社の第2支店として千歳市に創業。2011年に分社独立し、日本のピノノワール栽培の第一人者である余市町「木村農園」のブドウから、北の産地に特化した世界水準のワイン造りを目指しています。

金賞受賞ワイン

①北ワイン ケルナー レイトハーベスト2023

ヴィンテージ:2023
受賞部門:極甘口
販売価格:4,356円(税込)
販売時期:発売中

千歳ワイナリーは温暖で夏の雨も少ない余市町にある契約農家、木村農園のブドウを使用しています。2023 年は記録的に気温が高く10 月上旬から熟度の高いブドウが収穫できました。その中でも11 月上旬まで収穫を延ばした遅摘みケルナーから得られた糖度30 度以上の果汁を低温発酵させ、香り豊かで余韻の長さを楽しめる極甘口ワインに仕上げました。

よろこびの声

この度は金賞という栄誉ある賞を賜り誠に光栄に存じます。良質なブドウを丹精込めて育ててくださる木村農園に改めて深く感謝申し上げます。また、日頃よりご愛顧くださっている皆様のご支援の賜物と、心より御礼申し上げます。今後も栽培家と醸造家が一丸となり、より高品質なワイン造りを目指して研鑽を重ねてまいります。

サントリー塩尻ワイナリー

ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市大門543
電話:0263-52-0144
FAX:0263-54-0961
HP:https://www.suntory.co.jp/wine/nihon
設立:1936年

塩尻の地に1936 年開設以来、日本人の嗜好に寄り添って、「赤玉」をはじめ日本の赤ワインの歴史を切り拓いてきた塩尻ワイナリー。各産地の地元のぶどう栽培家の方々と手を携え、日本ワインのさらなる可能性を追求します。

金賞受賞ワイン

サントリーフロムファーム 津軽 シャルドネ&ピノ・ノワールスパークリング2021

ヴィンテージ:2021
受賞部門:スパークリング
販売価格:11,000円(カタログ価格/税込)
販売時期:2025年8月5日 ※全国発売

ぶどう品種:シャルドネ79 %ピノ・ノワール21 %
冷涼な気候と岩木山の火山灰土壌が特長の青森県津軽地区から、世界を感動させるスパークリングワインを。果実の香り高さと酸味の豊かさの両立にこだわりぶどうを収穫。瓶内二次醗酵を経て36 ケ月間熟成。りんごや桃を思わせる甘い香りにトーストのような香ばしさが調和した、充実感ある果実味と旨味による複雑さが特長のワインです。

よろこびの声

今回2つの部門にて金賞、部門最高賞を頂けたことは、登美の丘の自家葡萄園において、また津軽地元栽培家の方々と、畑からぶどうとひたむきに向き合い、ワインづくりの挑戦を重ねてきた当社のこれまでの取り組みが高く評価されたものと、大変意義深く受け止めています。今後もお客様に日本ワインの魅力を発信し続けるとともに、さらなる品質価値向上に取り組んでいきます。

金賞受賞ワイン

サントネージュワイン株式会社

ワイナリー概要

住所:山梨県山梨市上神内川107-1
電話:0553-22-1511
FAX:0553-22-9130
HP:http://www.asahibeer.co.jp/enjoy/wine/ste-neige
設立:1942年

金賞受賞ワイン

①サントネージュ エクセラント かみのやま 奈良崎畑メルロー 2022

ヴィンテージ:2022
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:4,407円(税込)
販売時期:2025年9月発売予定

山形県蔵王山麓「かみのやま」の標高370m の南向き斜面に
ある奈良崎畑では、色づきが濃い小粒な葡萄が収穫されます。
その葡萄を、山梨市の工場で丁寧に選果・醸造し、フレンチオー
クの樽で熟成しました。濃いルビー色、芳醇な赤い果実の香り、
滑らかな口当たりのバランスの良い赤ワインです。

②サントネージュ 山梨牧丘倉科畑カベルネ・ソーヴィニヨン 2023

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:4,407円(税込)
販売時期:発売中

甲府盆地の北東に位置する、牧丘町倉科地区にある自社畑の
牧丘倉科畑は、標高750m の南向き斜面に広がり、着色が良
く粒の小さい葡萄が収穫されます。その葡萄を山梨市の工場で
丁寧に選果・醸造し、フレンチオーク樽で熟成しました。赤みのか
かったガーネット色、香りは黒い果実、飲んだ後の余韻が長く感じ
られ、長期熟成も期待ができる赤ワインです。

よろこびの声

この度は2つの金賞を同時受賞させて頂きましてありがとうございます。
山形かみのやまのぶどう栽培の皆様方の日々の努力と絆の証に心より感謝申し上げます。また、自社の山梨牧丘倉科畑の植樹・栽培・収穫・醸造・品質管理・出荷等に長年携わった社員全員に心より御礼申し上げます。山形かみのやま産奈良崎畑メルロー・山梨倉科畑カベルネソーヴィニヨンの味わいを地元の皆様方とご一緒に心ゆくまでお楽しみ頂けましたら幸いです。


社是よいワインはよいぶどうとよい仲間たちから産まれる。

代表取締役社長 白川 哲

サントリー登美の丘ワイナリー

ワイナリー概要

住所:山梨県甲斐市大垈(おおぬた)2786
電話:0551-28-3233
FAX:0551-28-3236
HP:https://www.suntory.co.jp/wine/nihon/index.html
設立:1909年

「世界を感動させる日本ワイン」を目指し、ぶどうの名産地・山梨県の中でも理想的な気候である“登美の丘”の広大な自家ぶどう畑で、ぶどう品種・風土の特長を表現したワインづくりに取り組んでいます。

金賞受賞ワイン

①サントリー登美の丘ワイナリー 登美 赤 2021

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:22,000円(カタログ価格/税込)
販売時期:2025年9月9日
※サントリー登美の丘ワイナリー、EC サイト「SUNTORY FROM FARMFARMOnline Shop 」および一部流通などで数量限定発売予定

ぶどう品種:プティ・ヴェルド56 %メルロ33 %カベルネ・ソーヴィニヨン11 %
広大な敷地を約50 もの区画に分け、各畑のぶどうの特長を引き出すため、きめ細かい栽培管理、小分け仕込みを実施しています。その登美の丘ワイナリーの最高峰「登美 赤」。2021 年は果実の完熟を追求し、ぶどうの特長を見極めて適期収穫。黒系果実を思わせる豊かな香りと樽由来の香りが調和。高い果実の凝縮感と複雑さ、長い余韻が織りなす上品なワインです。

よろこびの声

今回2つの部門にて金賞、部門最高賞を頂けたことは、登美の丘の自家葡萄園において、また津軽地元栽培家の方々と、畑からぶどうとひたむきに向き合い、ワインづくりの挑戦を重ねてきた当社のこれまでの取り組みが高く評価されたものと、大変意義深く受け止めています。今後もお客様に日本ワインの魅力を発信し続けるとともに、さらなる品質価値向上に取り組んでいきます。

シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー

ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1
電話:0553-44-1012
HP:https://www.chateaumercian.com
設立:1877年

金賞受賞ワイン

①シャトー・メルシャン 鴨居寺シラー

ヴィンテージ:2022
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン価格
販売時期:2025年9月

良く熟した果実、軽やかなスパイスの香り、心地よい酸味と果実感が調和した赤ワインです。2015 年に山梨県山梨市の自社管理畑『鴨居寺ヴィンヤード』にシラーを植栽しました。この畑は砂利が多く水はけのよい土壌で、凝縮感のあるブドウが収穫されています。

②シャトー・メルシャン 甲州アミシス

ヴィンテージ:2024
受賞部門:甲州
販売価格:オープン価格
販売時期:発売中

みかんや金柑のような、まろやかな和柑橘の風味と心地よい酸のバランスが良いワインです。このワインは、チリ名門ワイナリー「コンチャ・イ・トロ」と「シャトー・メルシャン」のワインメーカーが協働し、双方の経験と技術を結集して作り上げました。その絆を表し、「友人」という意味を持つ『アミシス』と命名しました。

よろこびの声

「はじめに、ブドウありき。」という信念のもと、日本ワイン発祥の地 勝沼で148 年ワイン造りを続けています。このような栄誉ある賞を頂けたことを大変嬉しく思います。今後もブドウ栽培、およびワインの品質向上に努め、お客様に感動を与えることのできるワイン造りを目指し、「日本を世界の銘醸地に」というヴィジョンを掲げ、ワイン造りに邁進いたします。

シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー

ワイナリー概要

住所:長野県上田市長瀬146-2
電話:0268-75-8790
HP:https://www.chateaumercian.com
設立:2019年

金賞受賞ワイン

①シャトー・メルシャン 椀子シラー ブロック13

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン価格
販売時期:2025年8月

長野県上田市丸子地区の陣場台地にある自社管理畑「椀子ヴィンヤード」の13 区で収穫されたシラーを使用しています。椀子ヴィンヤードは標高約650 mに位置しており、日照量が豊かで冷涼な気候ながらも熟したブドウが育つ恵まれた環境です。特に、13 区は樹齢が進んだ区画で、スパイシーなニュアンスが強いシラーを収穫できます。
冷涼な地方のシラーの特徴であるコショウの香りに加え、スミレの花や木いちご、チェリー、カシスなどのベリー系果実、そしてチョコレートやヴァニラといった樽由来の香りが複雑に重なり合い、豊かなアロマをお楽しみいただけます。

よろこびの声

この度の受賞は2003 年より栽培を開始している長野県上田市丸子地区の陣場台地にある椀子ヴィンヤードのブドウの特徴をそのまま表現できた結果、このような栄誉ある賞を頂けたことを大変嬉しく思います。
今後もブドウ栽培、およびワインの品質向上に努め、お客様に感動を与えることのできるワイン造りを目指し、「日本を世界の銘醸地に」というヴィジョンを掲げ、ワイン造りに邁進いたします。

株式会社 Domaine KOSEI

ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市片丘7861-1
電話:0263-50-7922
HP:HP:https ://domaine kosei.com
植栽開始:2016年(圃場は現在約10ha10ha)
会社設立:2017年
ワイナリー竣工:2019年


金賞受賞ワイン

片丘メルロ ICEBERG &FRAMBOISE

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:オープン価格
販売時期:2025年9月

松本平南東部の標高約700 mの自社農園「アイスバーグ&フランボアーズ バニーュ」圃場で栽培されたメルロ。力強い骨格と柔らかさを併せ持ち、2023 年のヴィンテージの特徴である熟度の高い果実の凝縮した味わい。
出来るだけブドウの持っているポテンシャルを引き出すように、無濾過で瓶詰めした。

よろこびの声

70有余年の実績のある塩尻の地でメルロ一筋でワイン造りを行っております。
メルロに拘り、最高の赤ワイン造りに、これからも精進して参ります。
日本のメルロワインと日本食の相性も非常に良く、どんな料理とも良く合います。

株式会社アルプス

ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市塩尻町 260
電話:0263-52-1150
FAX:0263-52-1150
HP:http://www.alpswine.com
設立:1927年

金賞受賞ワイン

①ミュゼドゥヴァンダイナスティ塩尻メルロー 2023

②ミュゼドゥヴァンダイナスティ塩尻メルロー&カベルネソーヴィニヨン 2023

①、②ともに
ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州品種 赤
販売価格:4,084(税込)
販売時期:2025年9月

①について
2023 年は天候に恵まれ力強い果実味あるメルローを塩尻市内高出地区田川沿いの自社農園“アルプスファーム”にて収穫でき、新樽にて熟成して華やかなワインに仕上げました。

②について
塩尻市内奈良井川沿いに広がる自社農園“アルプスファーム”にて収穫、醸造した2023 年のメルロ-70 %にカベルネソーヴィニョン30 %をブレンド。優しく柔らかな口当たりのメルローに、カベルネソーヴィニョンのしっかりとした骨格をプラスすることで、飲み応えのあるボルドースタイルをめざして仕上げました。

よろこびの声

このたびは欧州系品種赤の2アイテムで金賞をいただき大変光栄なことと存じます。自社農園の開設から16 年が経ち、今までの取組みや努力が実を結んできたと実感が持て大変うれしく思います。この度の受賞を励みにSHIOJIRI WINE CITY をめざしてワイン造りを続けてまいります。

株式会社志太 中伊豆ワイナリー

ワイナリー概要

住所:静岡県伊豆市下白岩1433-27
電話:0558-83-5111
FAX:0558-83-5112
HP:https://nakaizuwinery.com
設立:1993年

1993年から現在の静岡県伊豆市(旧:田方郡中伊豆町)にてぶどう栽培を開始し、2000年1月に中伊豆ワイナリー ChateauTSが開業いたしました。伊豆半島は三方を海に囲まれ温暖で雨の多い地域ですが、そこから世界に通用するワイン造りを目指しているワイナリーです。

金賞受賞ワイン

①伊豆プティ・ヴェルド 2021

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:5,500円(税抜)
販売時期:販売中

自社畑にて収穫された、プティ・ヴェルドを使用しました。2021 年は春先から雨量が多く、夏には短期的な集中豪雨が多発した年となり、例年よりも酸が残ったワインとなりました。カシスやプラムと言った果実の香りとオーク樽の重厚な香りが調和し、丸みのある渋味、豊かな果実の風味、心地の良い酸味がお楽しみいただけます。

②伊豆プティ・マンサン 2024

ヴィンテージ:2024
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:4,400円(税抜)
販売時期:2025年8月

伊豆の温暖な気候においても、高い糖度と酸度を有するプティ・マンサンから造られたワインです。2024 年は、暖冬の影響から開花は早く、初夏にかけては例年の2倍の降水量となりました。収穫期の9月は、雨量が非常に少なく十分な日照量があったため、果実の風味が強いワインに仕上がりました。和柑橘やハチミツの濃厚な香りに、やさしい甘味の口当たりとさわやかな酸味が感じられます。かりん様の余韻が長く続き、最後まで楽しめるワインです。

よろこびの声

一からぶどうの選抜を見直した結果、欧州系品種赤白の両部門にて栄えある賞をいただくことができ、社員一同大変嬉しく思っております。チャレンジングで努力を惜しまない農場スタッフ、徹底した品質管理と技術向上に励む醸造スタッフ、並びに、日頃からご愛顧いただいている皆様に感謝申し上げます。これを励みに、これからも品質向上とさらなる成長に努めてまいります。引き続き、皆様のご支援とお力添えを賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

社会福祉法人サン・ビジョンサンサンワイナリー

ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市柿沢709-3
電話:0263-51-8011
FAX:0263-51-2088
HP:https://sun-vision.or.jp/sunsunwinery

金賞受賞ワイン

柿沢シャルドネネイキッド

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 日
販売価格:2,970円(税込)
販売時期:販売中

標高840 m以上の塩尻市柿沢地区の自社畑のシャルドネを100 %使用しました。ブドウの熟度が⾼かったため、除梗破砕後、スキンコンタクトを実施。その後、フリーラン果汁のみをタンクへ移動しデブルバージュ後発酵。ブドウの熟度が⾼く酸が例年より低い数値だったため、MLF を⾏わず濾過を実施後、瓶詰。

よろこびの声

樽を使わず柿沢の風土を感じていただける味わいを目指し”ありのままのシャルドネ”を表現したワインが受賞を頂き大変光栄です。柿沢地区特有の果実味と爽やかな酸が織りなす繊細で上品な仕上がりが魅力です。人生を彩るワインをお届けし、日本ワインが文化として根付くように、これからもチャレンジしてまいります。

株式会社あづみアップルスイス村ワイナリー

ワイナリー概要

住所:長野県安曇野市豊科南穂高5567-5
電話:0263-73-5532
FAX:0263-71-1310
HP:https://www.swissmurawinery.com
設立:1989年

金賞受賞ワイン

2024 ソーヴィニヨン・ブランドゥジェム

ヴィンテージ:2024
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:1,815円(税込)
販売時期:2025年8月 下旬

北安曇郡池田町の圃場は、西向きの傾斜に位置する日当たりの良い畑です。山から吹き下ろす冷涼な風に育まれたブドウは、果実味と酸のバランスに優れ、香り豊かなワインへと仕上がりました。品種特有のハーブやグレープフルーツを思わせる香りに、やや強めの鮮やかな酸味、柑橘のような心地の良いほろ苦さがある果実味豊かな味わいとなっております。

よろこびの声

この度は、金賞という栄誉ある賞をいただき、大変光栄に思っております。
この受賞は、ブドウの栽培から醸造に至るまで日々ワイン造りに真摯に向き合ってきた社員と、青木原果樹生産組合の皆さんとの努力の結晶です。また、自然の恵みと地域の皆様の支えがあってこそ実現できた結果だと深く感謝しております。
これからも皆様に爽やかな感動を与えるワインを造ることができるよう努めてまいります。更なるご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

株式会社井筒ワイン

ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市宗賀桔梗ヶ原1298-187
電話:0263-52-0174
FAX:0263-52-7910
HP:http://www.izutsuwine.co.jp
創業:1933年
設立:1984年

金賞受賞ワイン

①井筒ワインマスカット・ベリーA 2024

ヴィンテージ:2024
受賞部門:国内改良等品種 赤
販売価格:1,720円(税込)
販売時期:2025年9月

塩尻市を中心とした圃場で収穫したマスカット・ベリーA種をステンレスタンクで発酵させ、マセレーションは短めで樽は使用しないプレーンでベーシックなスタイル。品種の特徴香をストレートに感じる軽やかな呑みごこち。

②井筒ワインソーヴィニヨンブラン2024

ヴィンテージ:2024
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:2,550円(税込)
販売時期:2025年9月

塩尻市岩垂地区の自社圃場のソーヴィニヨン・ブラン種を除梗・破砕後一昼夜のマセレーションで品種香を強化し、ステンレスタンクで発酵。チオール香にフォーカスした醸造でニューワールドスタイルに仕上げた。

よろこびの声

金賞二品、たいへん嬉しく思います。シチュエーション問わず多くの方にそれぞれに楽しんでいただければ幸いです。ワインそのものを味わっていただくことはもちろん、ペアリングとして例えば、マスカット・ベリーAはフルーティなエッセンスをソースの様に肉に纏わせ。ソーヴィニヨン・ブランは焼き魚に柑橘を搾るかの様に。

株式会社ヴィニョブル安曇野 DOMAINE HIROKI

ワイナリー概要

住所:長野県北安曇郡池田町会染 24455-2
電話:0261-25-0024
FAX:0261-25-0024
HP:https://domaine domaine-hiroki.wine
設立:2020年

金賞受賞ワイン

ソーヴィニヨン・ブランメルキュール 2023

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:4,400円(税込)
販売時期:2025年8月30日~

安曇野池田町の自社畑で栽培されたソーヴィニヨン・ブランを100% 使用しております。
色合いは透明感のある淡い麦わら色で、控えめな樽の香りに洋ナシや花梨、蜂蜜やバニラの芳香が絡み合い、口に含むと優しい酸味にまろやかな果実味が広がります。なめらかでヴォリュームのある余韻が心地良いです。

よろこびの声

この度、日本ワインコンクール欧州系白部門で金賞を受賞する事が出来ました。素晴らしい賞を頂き大変光栄です。今後も良い葡萄を栽培し、丁寧に仕込み美味しいワインを造っていきます。
沢山の方に飲んで頂ければと思います。

株式会社宝水ワイナリー

ワイナリー概要

住所:北海道岩見沢市宝水町364-3
電話:0126-20-1810
FAX:0126-35-7200
HP:https://www.housui-winery.co.jp
設立:2006年

金賞受賞ワイン

RICCAシャルドネ2024

ヴィンテージ:2024
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:2,591円(税別)
販売時期:発売中

ワイナリー隣の自社農園、東向き斜面の上段を中心とした区画のシャルドネを使用。全房のまま優しく搾汁を行い、ステンレスタンクにて中低温で発酵・熟成を行いました。この区画のシャルドネが持つ冷涼なアロマと綺麗な酸味を生かすためにシンプルな醸造を心掛けることで、フレッシュでフルーティーなバランスの整った雪国のシャルドネに仕上がりました。

よろこびの声

昨年の2023 ヴィンテージに引き続き、ワイナリーを代表するワインである「RICCA シャルドネ」に対して金賞という大変名誉な賞をいただけたこと、ワイナリースタッフ一同大きな驚きと喜びを感じています。近年の極端な気候変動は私たちのワイナリーがある岩見沢市においても例外ではく、2024 年においても栽培・醸造の両面で試行錯誤を続けた年でした。それでもスタッフの日々の地道な努力が実を結び、素晴らしいワインを造り上げることができました。決してこれに満足することなく、今後も空知・岩見沢の風土・魅力を詰め込んだワインを造れるよう一同精進を続けて参ります。

北海道ワイン株式会社

ワイナリー概要

住所:北海道小樽市朝里川温泉1丁目130番地
電話:0134-34-2181
FAX:0134-34-2183
HP:https://www.hokkaidowine.com
設立:1974年

金賞受賞ワイン

北島ヴィンヤード~No.7 ~ケルナー 2021

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:4,059円(税込)
販売時期:2025年9月16日より(全国)※ワイナリー限定で先行販売中

北海道・余市町、南向きで水はけに優れた北島農園No.7 区画のケルナーを完熟期に収穫。果実の風味と酸の美しさを引き出すため、やや長めの低温発酵を施しました。白い花や柑橘の香り、凛とした酸が骨格を形づくり、静かな緊張感が余韻を支える、北海道産の端正な辛口白ワインです。

よろこびの声

「ワインづくりは農業なり」。その信念のもと、ぶどう農家とともに50 年を歩んできました。このたび、北島農園7番区画のケルナーが金賞という評価をいただけたことを、心から嬉しく思い、北島秀樹氏と喜びを分かち合いたいと思います。北海道のテロワールが映し出されたこのワインは、繊細な和食から柑橘やハーブ香る洋食まで、幅広い料理に寄り添います。ぜひお楽しみください。

有限会社 奥出雲葡萄園

ワイナリー概要

住所:島根県雲南市木次町寺領2273-1
電話:0854-42-3480
FAX:0854-42-3487
HP:https://www.okuizumo.com
設立:1990年

金賞受賞ワイン

奥出雲ワイン シャルドネ

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:3,520円(税込)
販売時期:販売中

降水量の多い山陰地方で、ビニール被覆による垣根栽培の自社葡萄園と契約圃場で育てたシャルドネを使用。ステンレスタンクで発酵後にマロラクティック発酵を施し 、そこから 7ヶ月間 、古樽による熟成を行いました 。バターやヨーグルトなど MLF 由来の香り 、ナッ ツやクリームを感じる味わいが 、程良い酸とバランス良く調和しています。

よろこびの声

1995 年にファーストヴィンテージを醸造して以来 、30 年近くに渡ってシャルドネを造り続けてきましたが 、この度初めて金賞という栄誉ある評価をいただき 、スタッフ一同大変な喜びを感じています 。ワイナリーのコンセプトである 、奥出雲葡萄園とお客様 、そしてお客様同士のコミュニケーションが一層深まり 、「奥出雲のシャルドネ 」を飲むお客様から 、いくつものすばらしい 『対話 』 が生まれることを願っています 。

株式会社岩の原葡萄園

ワイナリー概要

住所:新潟県上越市北方1223
電話:0255-28-4002
HP:https://www.iwanohara.sgne.ne.jp
設立:1890年

新潟県上越市にある岩の原葡萄園の歴史は、
1890 年(明治 23 年)創業者川上善兵衛が自宅の 庭園に鍬を入れ、葡萄園を作ったところから始まりました。以来130 年以上にわたり、善兵衛が生み出したぶどう品種「マスカット・ベーリー A」を中心に、創業者がワインにかけた情熱を引き継ぎ、お客様に喜んでいただける日本ワインを造るために日々努力を惜しむことなく続けております。

金賞受賞ワイン

ヘリテイジ

ヴィンテージ:2023
受賞部門:国内改良品種等 赤
販売価格:6,500円(税抜)
販売時期:2025年9月20日

1995 年にファーストヴィンテージを醸造して以来 、30 年近くに渡ってシャルドネを造り続けてきましたが 、この度初めて金賞という栄誉ある評価をいただき 、スタッフ一同大変な喜びを感じています 。ワイナリーのコンセプトである 、奥出雲葡萄園とお客様 、そしてお客様同士のコミュニケーションが一層深まり 、「奥出雲のシャルドネ 」を飲むお客様から 、いくつものすばらしい 『対話 』 が生まれることを願っています 。

よろこびの声

HERITAGE(後世に伝えるべき遺産)の名に恥じない栄えある賞をいただき大変嬉しく思っております。
ぶどうを育てる栽培グループ、ワインを造る製造グループだけでなく全従業員がワイン造りに携わりぶどうと向き合った結果だと思います。
今回の賞を励みに期待を上回る味わいのワインを提供できるよう努めてまいります。
ありがとうございました。

マンズワイン株式会社 勝沼ワイナリー

ワイナリー概要

住所:山梨県甲州市勝沼町山400
電話:0553-44-2285
FAX:0553-44-2835
HP:https://mannswines.com
設立:1962年

日本固有のぶどう品種「甲州」「マスカット・ベーリーA」を使用した数々の新たなワインを開発する等、技術に裏付けられた高品質ワインを生産するワイナリーであり、山梨のワイナリーのパイオニア。

金賞受賞ワイン

ソラリス 山梨 マスカット・ベーリーA

ヴィンテージ:2023
受賞部門:国内改良等品種 赤
販売価格:3,630円
販売時期:発売中

山梨県甲斐市(旧敷島町大久保地区)にある自社管理畑のマスカット・ベーリーAを使用しています。
手作業で収穫・選果を行い、冷却した後、梗を取り除かず房ごと仕込んで発酵させ(全房発酵)、樽で約12 ヶ月育成しました。豊かなベリー系の果実香、複雑で凝縮感のある味わいが特徴のワインです。

よろこびの声

昨年は小諸ワイナリーで製造したマスカット・ベーリーA、今年は勝沼ワイナリーで製造したマスカット・ベーリーAが金賞を受賞できたことを大変嬉しく思います。栽培・醸造・製品メンバーをはじめ、関わる全ての方々とこの喜びを分かち合うと共に、いつも当社ワインをご愛飲下さっている皆様に深く感謝いたします。

株式会社島根ワイナリー

ワイナリー概要

住所:島根県出雲市大社町菱根264-2
電話:0853-53-5577
FAX:0853-53-5424
HP:http://www.shimane-winery.jp
設立:1959年

金賞受賞ワイン

島根わいん縁結マスカット・ベーリーA2023

ヴィンテージ:2023
受賞部門:国内改良等品種 赤
販売価格:2,475円(税込)
販売時期:2025年9月

弊社契約栽培園の益田地区及び出雲地区の優良生産者のマスカット・ベーリーAを使用してセニエの製造方法で丁寧に醸造し、オーク樽にて約12 ヶ月熟成しました。イチゴキャンディーのような甘い香りでフレッシュな酸味と心地よいタンニンがバランス良くまとまっているワインです。

よろこびの声

国内改良等品種赤部門で弊社初の金賞を受賞し喜びに堪えません。ブドウ生産者に感謝を申し上げたいと思います。昨年は別のワインでも金賞を受賞し、2年連続金賞は弊社初です。料理との相性も良いワインで、日頃の食卓に華を添えていただけたら嬉しいです。これからも「島根ぶどう」の良さを最大限に引き出し、美味しいワイン造りに努めます。

庄内たがわ農業協同組合 月山ワイン山ぶどう研究所

ワイナリー概要

住所:山形県鶴岡市越中山字名平3-1
電話:0235-53-2789
FAX:0235-53-2966
HP:http://www.gassan gassan-wine.com
設立:1979年

金賞受賞ワイン

豊穣神話 甲州

ヴィンテージ:2023
受賞部門:甲州
販売価格:2,310円(税込)
販売時期:販売中

甲州ぶどうの最北限の産地と言われる山形県鶴岡市「西荒屋地区」で栽培された甲州ぶどうを100100%使用。この地では江戸時代中期から葡萄栽培が始まり、約270 年の歴史があります。パッションフルーツを思わせる華やかな香りと寒冷地ならではのキレの良い酸味が調和した辛口白ワインです。

よろこびの声

この度、日本ワインコンクール甲州部門にて3度目の金賞を受賞する事が出来ました。この栄誉は、ひとえに素晴らしいぶどうを丹精込めて育ててくださる生産者の皆様の情熱とご尽力の賜物と深く感謝しております。彼らの絶え間ない努力こそが、私たちのワインに最高の品質をもたらしてくれました。これからも、皆様に感動をお届けできるワイン造りに邁進してまいります。

株式会社 Domaine Raison

ワイナリー概要

住所:北海道空知郡中富良野町東 1線北 4号
電話:0167-44-3035
FAX:0167-44-3035
HP:https://domaine-raison.com
設立:2019年

金賞受賞ワイン

貴腐 中富良野ケルナー

ヴィンテージ:2024
受賞部門:極甘口
販売価格:11,000円(税込)
販売時期:販売中

中富良野町にある自社圃場で収穫したケルナーを使用しています。標高約250m程の自社圃場内で最も標高の高い区画にて貴腐化に成功しました。富良野盆地で育つ葡萄の特徴である綺麗で力強い酸の上に、芳醇な甘さ、貴腐葡萄由来の複雑さが広がる上質なワインに仕上がっています。

よろこびの声

中富良野町開拓130 周年となる年に、まさに開拓を始めた地区にある弊社で収穫された葡萄、そこから造られたワインで金賞を受賞することができ大変嬉しく思います。 未熟なワイナリーであり、試行錯誤を繰り返しながらではありますが、ワイナリーに携わる全ての人の努力が、今回の「金賞」という結果に繋がったのだと思います。
富良野盆地の新たな可能性を切り拓いていけるよう、これからもワイン造りに励んでいきます。

マンズワイン株式会社 小諸ワイナリー

ワイナリー概要

住所:長野県小諸市諸375
電話:0267-22-6341
FAX:0267-22-6339
HP:https://mannswines.com
設立:1973年

主に欧州系品種を育て、マンズワインの技術を結集したプレミアム日本ワイン「ソラリス」シリーズを生産するワイナリー。

金賞受賞ワイン

ソラリス 千曲川 信濃リースリング クリオ・エクストラクション

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:8,800円
販売時期:販売中

小諸市大里地区の自社管理及び契約栽培畑の信濃リースリングを使用しています。信濃リースリングは、リースリングを父、シャルドネを母としてマンズワインが独自に交配したぶどう品種で1991 年に品種登録されました。リースリングの華やかな香りとシャルドネのふくよかさをあわせ持つマンズワインのオリジナル品種です。
「クリオ・エクストラクション」製法にて贅沢に使用した原料から品種の特長を引き出した、きわめて濃厚な甘口ワインです。

よろこびの声

ワイン初心者からマスターオブワインまで、国内外を問わず幅広い方からご好評を頂いているこのワインが金賞を受賞できたことで、応援してくれている方たちにも良い報告ができ嬉しく思います。また日々畑でぶどうの世話をしてくれている小諸市大里地区契約栽培の方たちへ改めて感謝するとともに、一緒に喜びを分かち合いたいと思います。

部門別入賞ワイン

部門エントリー数グランドゴールド賞金賞銀賞銅賞入賞数合計部門最高賞コストパフォーマンス賞
欧州系品種20619303051910
2020925589211
国内
改良等品種
1280513254312
2400281010
甲州1150319244616
北米系等品種40010100
4400016711
欧州・国内改良品種等ブレンド200015610
120103410
極甘口130341810
ロゼワイン3600281011
スパークリングワイン600181524110
合計8601311062043421011