目撃せよ、日本ワインの最高峰を
日本ワインコンクール授賞式を間近で観覧しながら、最高位受賞ワインをテイスティング!
優雅な風情に包まれながら、極上のひと時を味わって。
タブ内のワイナリー名をタップすると情報が表示されます。
※天候などの諸条件によりワイナリーの出店状況が変わる可能性があります。
株式会社志太 中伊豆ワイナリー
概要

住所:静岡県伊豆市下白岩1433-27
電話:0558-83-5111
FAX:0558-83-5112
HP:https://nakaizuwinery.com
設立:1993年
1993年から現在の静岡県伊豆市(旧:田方郡中伊豆町)にてぶどう栽培を開始し、2000年1月に中伊豆ワイナリー ChateauTSが開業いたしました。伊豆半島は三方を海に囲まれ温暖で雨の多い地域ですが、そこから世界に通用するワイン造りを目指しているワイナリーです。
グランゴールド賞受賞ワイン
伊豆シンフォニー・レッド 2022 プレミアム

ヴィンテージ:2021
受賞部門:欧州系品種 赤
販売価格:8,580円(税込)
販売時期:2025年9月
標高290 mに位置する静岡県伊豆市の自社畑にて収穫された、プティ・ヴェルド、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローを使用しました。樽セレクションにより厳選したワインをブレンドした、フラッグシップワインです。ブレンドワインならではの、複雑性や調和のとれた味わいの中に、心地の良い酸味と渋みがお楽しみいただけます。
丸藤葡萄酒工業株式会社
概要
受賞ワイン紹介_ページ_2_画像_0001.jpg)
受賞ワイン紹介_ページ_2_画像_0002.jpg)
住所:所:山梨県甲州市勝沼町藤井780
電話:0553-44-0043
FAX:0553-44-0065
HP:http:// www.rubaiyat.jp
設立年:1890年
部門最高金賞受賞ワイン
ルバイヤートシャルドネ「旧屋敷収穫」

ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州系品種 白
販売価格:4,510円(税込)
販売時期:2025年6月~
勝沼町自園収穫シャルドネ100 %、樹齢は30 年。緩い傾斜地に暗渠排水を施し、垣根仕立てで栽培。ホールバンチプレス後、野生酵母で樽醗酵。熟した果実本来の香りや味わいを大切に新樽比率は10 %程度に抑えています。樽熟成5ヶ月。香りには洋ナシやパイナップル等の果実香、バター、ナッツ、ロースト香なども感じられます。
有限会社朝日町ワイン
概要
受賞ワイン紹介_ページ_3_画像_0003.jpg)
住所:山形県西村山郡朝日町大字大谷字高野1080
電話:0237-68-2611
FAX:0237-68-2612
HP:https://asahimachi-wine.jp
設立:1944年
部門最高金賞受賞ワイン
柏原ヴィンヤード遅摘み赤 2024

ヴィンテージ:2024
受賞部門:国内改良等品種 赤
販売価格:1,771円(税込)
販売時期:販売中
標高350 mの朝日町柏原地区で糖度と果実味が十分に熟すのを待ち、11 月上旬に収穫した「遅摘み」のマスカットベーリーAを使用しています。樽を使用していないので、熟した赤い果実の風味と柔らかなタンニンが心地よく広がる赤ワインです。
部門最高銀賞受賞ワイン
マイスターセレクション バレルセレクションルージュ 2023
ヴィンテージ:2023
受賞部門:欧州・国内改良品種等ブレンド 赤
販売価格:2486円
販売時期:販売中
岩崎醸造株式会社(ホンジョーワイン)
ワイナリー概要
受賞ワイン紹介_ページ_4_画像_0004.jpg)
住所:山梨県甲州市勝沼町下岩崎957
電話:0553-44-0020
FAX:0553-44-2754
HP:http://iwasaki-jozo.com
設立:1941年
「本格醸造のホンジョーさん」の愛称で親しまれる、祝地区の農家130 人が集まった共同醸造組合を原点にしたワイナリー。自然に敬意を払い、人間の感性と技術によって「富士山が湖に映るように、テロワールをワインに映す」がモットー。
部門最高金賞受賞ワイン
シャトー・ホンジョー甲州かもし常盤に燃る

ヴィンテージ:2023
受賞部門:甲州
販売価格:2,970円(税込)
販売時期:2025年8月7日(木)から出荷開始
谷の入口の西向き斜面に位置する、勝沼町上岩崎大切の自社畑産・甲州を使用。この畑は適度な酸を維持し成熟した甲州が収穫できるため、マウスフィーリングを活かすスタイルに仕上げています。バラや橘の花、キャンディーオレンジピールの陽気なアロマ、茶葉のような清涼感、そして引き締まったテクスチャーと豊かなボリューム感、余韻にはジンジャーの風味があります。火を通した野菜の甘味、鶏肉のうま味を増幅してくれます。
株式会社岩の原葡萄園
ワイナリー概要

住所:新潟県上越市北方1223
電話:0255-28-4002
HP:https://www.iwanohara.sgne.ne.jp
設立:1890年
新潟県上越市にある岩の原葡萄園の歴史は、
1890 年(明治 23 年)創業者川上善兵衛が自宅の 庭園に鍬を入れ、葡萄園を作ったところから始まりました。以来130 年以上にわたり、善兵衛が生み出したぶどう品種「マスカット・ベーリー A」を中心に、創業者がワインにかけた情熱を引き継ぎ、お客様に喜んでいただける日本ワインを造るために日々努力を惜しむことなく続けております。
部門最高銀賞受賞ワイン
レッド・ミルレンニューム 2024 辛口
ヴィンテージ:2024
受賞部門:国内改良品種等 白
販売価格:3,300円
販売時期:販売中
株式会社 サンクゼール St.cousair Winery
ワイナリー概要
住所:長野県上水内郡飯綱町芋川1260番地
電話:026-253-7072
HP:https://www.stcousair.co.jp/valley
設立:1975年(ワイナリーは1990年に設立)
部門最高銀賞受賞ワイン
ナイアガラブラン 2024
ヴィンテージ:2024
受賞部門:北米系等品種 白
販売価格:1,980円
販売時期:販売中
駒園ヴィンヤード株式会社
概要

住所:山梨県甲州市塩山藤木1937
電話:0553-33-3058
FAX:0553-32-0031
HP:https://comazono.com
設立:1952年創業。五味葡萄酒(株)を経て2019年に駒園ヴィンヤード株式会社に社名変更。
部門最高金賞受賞ワイン
Tao Caprice Blanc2024

ヴィンテージ:2024
受賞部門:欧州・国内改良品種等ブレンド白
販売価格:3,080円(税込)
販売時期:2025年1月~
Capriceとは「きまぐれ」を意味するフランス語です。その年のブドウの作柄により使用する品種やブレンド割合を変えて一番美味しいバランスに整えています。
2024VTは山梨県南アルプス市西野産ソーヴィニヨンブラン、フルーティーな香りと爽やかな酸味、複雑でふくよかな味わいの白ワインです。
北海道中央葡萄酒株式会社 千歳ワイナリー
ワイナリー概要
受賞ワイン紹介_ページ_6_画像_0001.jpg)
受賞ワイン紹介_ページ_6_画像_0003.jpg)
住所:北海道千歳市高台1丁目7番
電話:0123-27-2460
FAX:0123-27-2465
HP:https://www.chitose-winery.com/
設立:1988年
1988年に山梨県の中央葡萄酒株式会社の第2支店として千歳市に創業。2011年に分社独立し、日本のピノノワール栽培の第一人者である余市町「木村農園」のブドウから、北の産地に特化した世界水準のワイン造りを目指しています。
部門最高金賞受賞ワイン
北ワイン ケルナー レイトハーベスト2023

ヴィンテージ:2023
受賞部門:極甘口
販売価格:4,356円(税込)
販売時期:発売中
千歳ワイナリーは温暖で夏の雨も少ない余市町にある契約農家、木村農園のブドウを使用しています。2023 年は記録的に気温が高く10 月上旬から熟度の高いブドウが収穫できました。その中でも11 月上旬まで収穫を延ばした遅摘みケルナーから得られた糖度30 度以上の果汁を低温発酵させ、香り豊かで余韻の長さを楽しめる極甘口ワインに仕上げました。
サントリー塩尻ワイナリー
ワイナリー概要

住所:長野県塩尻市大門543
電話:0263-52-0144
FAX:0263-54-0961
HP:https://www.suntory.co.jp/wine/nihon
設立:1936年
塩尻の地に1936 年開設以来、日本人の嗜好に寄り添って、「赤玉」をはじめ日本の赤ワインの歴史を切り拓いてきた塩尻ワイナリー。各産地の地元のぶどう栽培家の方々と手を携え、日本ワインのさらなる可能性を追求します。
部門最高金賞受賞ワイン
サントリーフロムファーム 津軽 シャルドネ&ピノ・ノワールスパークリング2021

ヴィンテージ:2021
受賞部門:スパークリング
販売価格:11,000円(カタログ価格/税込)
販売時期:2025年8月5日 ※全国発売
ぶどう品種:シャルドネ79 %ピノ・ノワール21 %
冷涼な気候と岩木山の火山灰土壌が特長の青森県津軽地区から、世界を感動させるスパークリングワインを。果実の香り高さと酸味の豊かさの両立にこだわりぶどうを収穫。瓶内二次醗酵を経て36 ケ月間熟成。りんごや桃を思わせる甘い香りにトーストのような香ばしさが調和した、充実感ある果実味と旨味による複雑さが特長のワインです。
株式会社広島三次ワイナリー
ワイナリー概要

住所:広島県三次市東酒屋町10445-3
電話:0824-64-0200
FAX:0824-64-0222
HP:https://www.miyoshi-winery.co.jp
設立:1994年
部門最高銀賞受賞ワイン
TOMOÉ 三次ロゼ
ヴィンテージ:N/V
受賞部門:ロゼ
販売価格:1,980円
販売時期:販売中
授賞式の会場は、山梨県庁別館3階『正庁』

1930年に竣工された県庁別館。大理石の吹き抜け階段を昇った3階の『正庁』が、今回のイベントのV会場にあたる『セレモニア』です。
授賞式の厳粛な風情に息を飲む

日本ワインコンクール2025でグランドゴールド、部門最高金賞、部門再校銀賞に入賞したワインのワイナリーを表彰します。
豪華ソムリエ陣が、11種類の最高位ワインをサーブ

グランドゴールド賞受賞1銘柄、部門最高金賞受賞7銘柄、部門最高銀賞受賞3銘柄。
全11種類のワインを、豪華ソムリエ陣が観覧されている皆さんにサーブします。
ここでしか聞けない受賞メーカーのコメントやソムリエ陣のアドバイスなど、凝縮された時間に舌鼓を打ちましょう。
ソムリエ紹介
長谷部賢

一般社団法人日本ソムリエ協会常務理事。
1905年創業の『長谷部酒店(現・『「Wine Cellar HASEBE 長谷部酒店』」の代表でありソムリエ。
ソムリエ・エクセレンスの資格やワインアドバイザー全国大会選手権で優勝を果たすほどの豊富な知識を活かし、客の好みや用途に応じたワインを提供している。
2011年、甲州市勝沼町に「勝沼食堂パパソロッテ」をオープン。
2013年、ワインアドバイザー全国選手権大会において優勝。
2017年、JR東日本『トランスイート・四季島』ワイン・コンセルジュに就任。
2022年4月、山梨県立大学客員教授に就任。
2025年、(一社)日本ソムリエ協会常務理事に就任。
鈴木忍

ワインショップ&バー『booshino』オーナー・ソムリエ
山梨県内のホテル、都内のミシュラン星付きレストランで修行。
2016年、故郷の北杜市へ帰郷。北杜市を中心とした飲食店や生産者との繋がりを深め、2022年、小淵沢駅前にて『booshino』を開業。
2020年より日本ソムリエ協会山梨支部長を務め、現在に至る。
2011年、ソムリエ資格取得。
2016年、北杜市へ帰郷しフリーランスのソムリエとして市内の飲食店をサポート。
2020年、(一社)日本ソムリエ協会山梨支部長に就任。
2022年、ワインバー『booshino』を開業。
渡辺浩章

『ハイランドリゾート ホテル&スパ』 支配人シェフソムリエ。
日本ソムリエ協会前山梨支部長。山梨ワインの普及活動や各種セミナー・イベントでの審査、さらには後進ソムリエの指導など多方面にわたり展開する。
小倉良介

一般社団法人日本ソムリエ協会 山梨支部 副支部長。
都内の老舗イタリアン数店舗でサービスの基礎を学ぶ。
『サドヤ・シャトー・ド・プロヴァンス』ソムリエ。
2003年、ワインエキスパート取得。
2004年、ソムリエ取得。
2016年、日本ワインを学ぶべく山梨へ移住。
授賞式司会紹介
濱本梨沙
1-1-1024x1024.jpg)
広島県呉市出身。NHKキャスターとして、山口・岡山・甲府放送局に15年間勤務。
テレビでは昼前の情報番組や夕方のニュース番組のキャスターを務めたほか、ナレーションや吹き替え、朗読、スポーツ中継リポーター、企画取材や編集等の番組制作も担う。
2019年よりフリーアナウンサーとして、イベントや式典、発表会の司会をはじめ、ラジオ番組の制作など、山梨県内を中心に活動中。
2004年4月~2008年3月、NHK山口放送局 勤務。
(出演:「ゆうゆうワイド」リポーター、「とくもり情報ランチ」キャスター、ラジオニュース 他)
2008年4月~2013年3月、NHK岡山放送局 勤務。
(出演:「おかやま ひだまりカフェ」、「ひるまえ もぎたて!」キャスター、「ニュースコア6 岡山」、「岡山ニュース もぎたて!」、「月刊 岡山 トラのアナ」リポーター、「FMはればれライブ」パーソナリティー、ラジオニュース、「映像詩 岡山後楽園の四季」ナレーション 他)
2013年4月~2019年3月、NHK甲府放送局 勤務。
(出演:「Newsまるごと山梨」リポーター・キャスター、「おはよう山梨」、「かいなび」、「Newsかいドキ」キャスター、ラジオニュース、「おはよう日本」土曜すてき旅リポーター 他)
2019年4月~、フリーアナウンサーとして山梨県内を中心に活動中。
チケット
Vチケット+Aチケット 12,000円(税抜)

日本ワインコンクール授賞式を鑑賞しながら最高位ワインを試飲!

限定50席!
1年に一度の日本ワインコンクールを楽しみにしているあなたへ……
公開授賞式を観覧できるチケットです!
さらに、最高位ワインを誰よりも早く試飲ができる!
日本ワインの歴史に刻まれる、新たな1ページを見逃すな!
Vチケットでできること

★V会場『セレモニア』での授賞式観覧&試飲
山梨県庁別館3階『正庁』で、受賞式典を観覧しながら11種類の部門最高賞受賞ワインを無料試飲できます。
★A会場『アウルム』での試飲
同建物に特設された『アウルム』で試飲ができます。
※『アウルム』は2部制です。
第1部 12:00~14:00
第2部 15:00~17:00
いずれかをお選びください(購入時にコメントをお入れいただければ幸いです)
★B-1~B-3全ての会場への入場
B-1~B-3会場全ての会場でワインのボトル購入が可能です。遠方の方向けに郵送も可能です。
※出品ワインは一部変更になる場合もございます。
Vチケットで飲むことができるワイン

グランドゴールド1銘柄、部門最高金賞7銘柄、部門最高銀賞3銘柄と、スパークリングからデザートまで全て最高位受賞ワインで構成されたフルコースを楽しめます。
授賞式を観覧しながら豪華ソムリエ陣がサーブ&アドバイス。
受賞ワイナリーのコメントもあり。
コンクールの醍醐味を味わって。
※購入されたチケットについて
・チケットの購入は決済サービスの「square」で行っていただきます
・現物でのチケット送付はございません。
・購入完了メールを入場時にご提示していただくかたちになります。当日まで保管されるよう、お願いいたします

お問い合わせ

テイスティングイベントスタッフ募集!
コンクールに関するお問い合わせ
日本ワインコンクール実行委員会事務局
〒400-8501
山梨県甲府市丸の内1丁目6-1
info@jwine-compe.jp
テイスティングイベントに関するお問い合わせ
日本ワインコンクール実行委員会事務局イベントチーム
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6丁目23ー4桑野ビル2F
株式会社Tribes